※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子様の目が合いにくいことや、色の認識、落ち着きのなさについて心配されています。周囲の子どもたちの様子を教えていただけますか。

低月齢から目の会いにくさがあり
ずっと自閉症を疑ってました。
ただ1歳半検診では(コロナ禍だったので簡易的)
自宅保育で保育園へは行ってないこと、
指差しあり、言葉は10個程度出てる。等で
特に引っかかることはありませんでした。

ただずーっと目があいにくいのは変わらず
下の子が生まれてから
「あ、やっぱり合いにくい」と確信しました。

現在は保育園へ半年ちょっと通っており
(4月入園)
だんだん保育園生活も慣れて来たようです。
1.2ヶ月ほど前に先生に寝起きに
まだ起きたくなくてパニックになる。と
言われたこともありましたが
現在はそのようなことはなく
普通に園生活を過ごせてるようです。
寝起きの悪さは低月齢からあり
入園前に先生に相談してたので
注意深く見てくれていましたが
先生達でも「激しい」と言うくらい
泣き喚く時があるそうです。
寝起きが悪い時は次の動作に移るのに
時間がかかり娘ちゃんだけ
ゆっくり次の準備をするそうです。
ただここ最近は先生からもそのような指摘はなく
今日は大丈夫でした〜と言われることも
増えました。

心配してることは
やはり目が合いにくい(数秒で逸らすなど)
色がわからない
こちらが指差すと、○色!とわかるが
○色取って!とか言うとわからなくなります
(たまに正解✅するが確実ではない)
テンションが上がると奇声を上げる
どちらかと言うと落ち着きがない
友達とも遊ぶがその親や年上のお兄さんお姉さんのが
好き



出来ること
言葉は話せており
日常的な会話は普通にできます
名前を呼ぶと遠くに居ても返事をしてこちらへ来る
お遊戯会は完璧に踊れる
トイトレもほぼ完了してます
クラスの制作や紙芝居や出し物などは
しっかりみんなと一緒に座って
終始、参加できてます。
何か困り事があると
「ママ、手伝って」と言える。

ただ目が合いにくいのか
どーなのか心配になりまして。
同じくらいのお子様は
どんな感じか教えていただけたら嬉しいです😖

コメント

ママリ🔰

視力は問題なしですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます、
    視力検査はしたことないですが
    小さいゴミや
    遠いキャラクターなど
    良く気づくので
    特に問題はないと思ってます💦

    • 12月25日
ポチ

過去の質問にすみません💦
うちも目が合いづらいと保育園で言われて…もしよろしければ娘さんの目の合いづらさなどどうなったか教えていただけないでしょうか😣?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめまして😌
    目の合いにくさは
    前よりは軽減?したように
    感じます。
    ただ他に気を取られることが多く
    ○○ちゃん!と
    何度か声をかけないと
    またすぐどこか向いたりします。
    うちの子は低月齢から
    口元や鼻を見て
    あまり目を見ない感じでした。
    ポチ様のお子様も
    同じ様なかんじですか??

    • 6月18日
  • ポチ

    ポチ

    お返事ありがとうございます🙇‍♀️
    娘さんの目の合いづらさは軽減されたのですね👀‼️
    保育園での集団指示などは問題なく通りますでしょうか?
    質問ばかりで申し訳ありません😣

    うちは目を合わせてもまたどこか見たり、下を向いたまま返事をしたりします💦
    初めての人や事が苦手で…発達検査を受け、来月専門の先生との面談?があるので、診断されるのかな…と考えていました。

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園では
    やはりこだわりがあるのは
    感じられるけど
    それは年相応のことも
    考えられるので様子見されてます💦
    ただ日常的には保育園で
    特に問題なく過ごしてるとの話で
    3歳半検診でも特に引っかかることなく
    終了☑️しています。
    ポチ様のお子様は
    保育園で指摘があったのですか??

    • 6月19日
  • ポチ

    ポチ


    はじめてのママリさんのお子様のこだわりはどのような感じでしょうか?
    保育園の先生から、目が合いづらいなどの指摘はありましたでしょうか?

    うちは4月から保育園に行ってるのですが、発語が遅く、市に相談していることなども保育園に話していた為、先生からも都度園での様子を教えていただいてました💡
    保育園に入り言葉は少しずつ増えてきたのですが、やはり変化にうまく対応できないなど気になるところがあります😣

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生にもこだわりがあるけど
    年相応のこともあるし、、、←と
    言われその後も話が流れたので
    保育園ではどのような
    こだわりがあるかは聞けませんでした。
    ただ家では
    絶対これじゃないとダメ!と
    言うことはあまりありませんが
    妹と遊ぶときに
    これをやって!と強要させて
    それをしてくれないと
    癇癪起こして泣くことがあるので
    その辺がなんか違うな。と思ってます。
    目の合いにくさは言われてましたが
    言葉は意外にはやく
    指示は通ってたので
    様子見みでした。

    • 6月20日
  • ポチ

    ポチ

    小さい子は何かしらみんなこだわりはあるんじゃないのかなぁと感じていましたが…違うんですかね😣?
    集団指示が通っていて、目が合いづらいと感じるくらいなら様子見で大丈夫そうですよね😊
    うちは7月に診断つくのかなと感じています😣

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    変化にうまく対応できないとは
    泣いてしまったりでしょうか?🤔
    こないだ保育参観がありましたが
    制作をやめて紙芝居になる際に
    いやで泣いている子もいましたし
    やはりみんな紙芝居のところに
    集まるのもスピードも
    全然違いましたし
    ママの後ろに隠れながら
    立って紙芝居を見てる子とか
    色々いましたよ😳
    ポチ様のお子様はまだ3歳ですよね、、
    まだまだ気にしなくても
    いい気がしますが
    発語はどのくらいですか??

    • 6月21日
  • ポチ

    ポチ

    保育園では、やりたくないとなる事があるようです💦
    今のところ癇癪まではいかず、他の提案をするとそっちに行ったりするのですが、頑固な部分もあります😣

    うちは保育園に2歳6ヶ月から行きだしその時はまだ単語が数個で、今2歳9ヶ月ですが今2語分たまーに三語分という感じです💦保育園で言葉がとても増えましたがまだまだです😅
    今はやはり目の合いづらいが気になるという感じです💦

    • 6月22日
ひまたん

こんにちは✩

その後お子様の目のあいにくさは気にならなくなりましたか?😖

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめまして😌

    目のあいにくさは
    それほど気にならなくは
    なりましたが
    落ち着きのなさが
    今は1番気になっています😮‍💨

    • 8月10日
  • ひまたん

    ひまたん

    お返事ありがとうございます😊

    気にならなくなったんですね🥰
    ちなみにいつ頃など覚えていらっしゃいますか?😖

    落ち着きのなさでなにか発達でゆわれたりしていますか?🥺

    息子が目があいにくい、表情が乏しいなどで気になっております🥲

    • 8月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3歳前後だったと思います🥺
    気にならなくなったというより
    他が気になりはじめて
    そちらがあまり
    目立たなくなったのかな?て
    感じですね😂

    発達は特に言われてません。
    検診でも引っかかることもなく
    保育参観や運動会、
    お遊戯会もみんなと同じことを
    同じようにできてます😮‍💨
    ただ
    お友達と遊んだりすると
    距離感がわからなかったり
    1人だけギャーギャー騒いで
    落ち着きがありません🥲

    • 8月10日
  • ひまたん

    ひまたん

    お返事ありがとうございます😭
    気にならなくなったのは嬉しいですよね🥰
    息子も低月齢から目が合いにくいと感じて合っても一瞬で逸らされる。
    鼻や口を見ていることが多くてなーんか視線がズレています。
    距離があると合ってる感じはあるのですが至近距離は言った感じです🥲
    ジーーっと見ないです!!

    発達検査で特に指摘なければ性格?かなと感じますよね🥺
    検査の時も目のあいにくさの相談はされたのでしょうか?🥲

    • 8月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    10ヶ月検診と
    3歳検診の時に相談しました。
    10ヶ月の頃は
    まだ小さいから
    様子見と言われて
    3歳検診のときは
    言葉は普通に話せて
    受け答えも出来てるとの事で
    どちらも様子見でした。🥲
    もっと問題行動や
    困っている事があれば
    動いてくれたのかもしれませんが
    目線だけだと
    様子見って言われるのかな、、と
    思いました😢

    • 8月16日
  • ひまたん

    ひまたん


    そおなんですね😔
    会話ができている
    月齢にあった遊びやできること(お着替えなど)
    目のあいにくさや落ち着きのなさは生活に困りごとがなければ様子見なんですね、、、

    基準?がなく私だけの感覚なので他の人からしたら気にならないことなのかなぁとも思ったりもしますが目が合う子はじーっと合うのでやっぱりなぁとは思います😞
    娘もの時は感じなかったことなのでわかるんですよね😖😖

    保育園にも通っているので社会性がものすごく伸びてくれることを願うしかないですよね😭

    • 8月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も下の子が生まれてから
    あ、やっぱり合わないって
    確信持ったので
    相談とかしたりしてました🥲
    私基準でも
    兄弟姉妹がいれば
    比較対象がありますもんね、、🥺

    • 8月19日