上の子にイライラして怒ってしまうことに悩んでいます。下の子が生後16日で育児に戸惑い、上の子のイタズラに対処できず疲れています。上の子を優先したいのに下の子を優先してしまう自分にも不満を感じています。どうすれば良いでしょうか。
上の子にちょっとした事でイライラしてしまい怒ってしまいます。どうしたらいいですか?
下の子はまだ生後16日目で私も2人育児どうしていいか分からなくイライラしっぱなしで上の子もイタズラばかり、前はやめてと言ったらすぐ辞めてくれたのに今は(妊娠後期くらいから)怒ってもニヤニヤ。怒鳴ったら辞めるほどでこっちも毎回なので疲れてしまいます。それとやっと寝てくれたのにうるさくて起きてしまうこともあり「静かにして!」と怒ることも…
上の子も可愛いと思えるし本当は怒りたくないしでもイタズラばかり、言うこと聞いてくれない…疲れで頭が回らなくて言い換えれなくて「〇〇だからやめて」「静かにして」「うるさい」「ちゃんと座って」「片付けて」など毎日何回言っているのか数えられないくらい言っていて本当は「これやったらママやだよ」「アリさんの声だよ」とか言い換えたいのにイライラと疲れでどうしても考えれなくて怒鳴ってしまう自分が嫌です。
上の子優先したいのにどうしても下の子優先にしてしまう自分も嫌でなんで上の子優先できないの!遊んであげないとまたイタズラするでしょ!と頭の中で自分を叱ることもあります…
- はじめたてのシンママ👩🏻(生後0ヶ月, 3歳9ヶ月)
はじめてのママリ🔰
下の子ほっといていいと思いますよ。
上の子と遊んで下の子泣かせて「泣いてるね〜うるさいね〜」って上の子に言うんです。産まれたての下の子なんて何言われてるかなんて分からないし、そうやって下の子は泣いててもほっといてますよーあなたとの遊びを優先してますよ、って実際にママは姿を見せて「う〜んまだ泣いてるねぇ、お隣さんにうるさいって思われちゃうかな?可哀想だから抱っこしてあげた方がいいと思う?」って上の子に聞いてみる。そしたらまぁ上の子はいつも優先して遊んで貰っててママの愛情を受けていたら「うん!抱っこして欲しいんだと思う!」とか言いますし、そうやって上の子優先の姿を見せて下の子への優しい気持ちも育んでいけるといいと思いますよ。
下の子泣いてるからってすぐ抱っことかしちゃ駄目です。駄目っていうか駄目じゃないんですけど、そういう感覚でやるみたいな?
下の子泣かせといて上の子のこと優先してやる。下の子ほっとかれ過ぎて泣く声量増してきてそろそろやべーかな…ってくらいのとこで「はいはい💧」って困りながらやっとって感じで下の子の相手、そういう姿を上の子に見せるって感じですかね。上の子はいつも相手して「良い子だね、偉いね、我慢させてごめんね」って沢山褒めておく。そうすると気持ちが満たされてより言うこと良く聞く落ち着いた子になりやすいかと。
mamari
とってもわかります。
そりゃそうなります…
上の子が言うこと聞くようになることもないし、どうしても下の子に手がかかることも変えられないし、自分自身が仏になる事も不可能。
ですので、人に頼るしかないです!!もうなんでも頼っちゃいましょ😭
こうやって悩んでるってだけで、子ども思いのお母さんだしそんなに責めなくて大丈夫です!
あと、ものすごく大変だと思いますが、言うこと聞かないって素晴らしいなって最近は思うようになりました。
しばらく耐え時ですが、いつか楽になることは確実です!
これ以上ないくらいに頑張ってるんだから、そんな自分をとことん甘やかして、吐き出しまくって、頼りまくって、ってして欲しいです。
一人きりで子育て辛いですよね…毎日毎日ほんと~~~~~にお疲れ様です!
min
わかります。
私も2人目の時に同じでした。
こればかりは、もう仕方ないと思って下の子の世話がある時はそっちを優先にしていました。
あとは、パパに上の子を連れ出してもらう日を増やしてもらったり。
今回3人目ですが、やっと上の子達がいても余裕ができました。
それでも上2人が幼稚園へ行ってくれているので、余裕ができているだけだと思います。
今は冬休みですが、冬の預かりも利用しているので、まだ余裕があります。
産前産後で2ヶ月ほどですが子ども園や保育園に預けられる制度もありますし、お住まいの自治体の産後ケアルームに未就園児も一緒に預かってくれるところもあると思うので、見てみてください!
みんな絶対上の子優先なんてできてないですし、下の子を放っておくこともできないです。
頭でわかっていてももうこればかりは慣れていくしかないのかなと思うので、そのときそのときで対処するか、上のお子さんだけでも一時預かりや産前産後の保育園などで預かってもらうだけでも違うと思いますよ😄
私も2人目の時は預かってもらいましたが、昼間にプロや友達と遊んでもらえるだけでも本人は満足していました!
コメント