![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後3ヶ月の娘が夜だけパパを拒否し、困っています。日中は問題ないのに、夜は激しく泣いてしまいます。克服方法についてアドバイスが欲しいです。
夜だけパパ拒否になっており、困っています。
生後3ヶ月の女の子です。
最近、夜の寝かしつけの時だけ、驚くほどパパを拒否しています。日中は笑いかけることもあり、ギャン泣きすることはありません。夜だけ体を大きくのけ反らせてギャン泣き、むせるほどギャン泣きです…子供が大好きなのに可哀想です…
夫もいろんな方法を試していますが、全然ダメでした。
実際に夜だけパパ拒否になった方はいらっしゃいますか?
また、どうすれば克服できるのでしょうか?😭
- まろん(生後4ヶ月)
コメント
![Sawa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Sawa
赤ちゃんが精神的に余裕があるときはパパでもいいけど、眠いとか疲れてる時はママがいいってなるのはよくあることだと思うので月齢上がるのを待つしかないかなと思います。
ママは赤ちゃんからすると阿吽の呼吸がわかってくれてるのでママ求めちゃうんだと思います😂
決してパパが悪いわけではないですー☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは平日は深夜帰りなので土日の夜だけパパが寝かしつけでした💦
やはり、回数多い分慣れてる寝方じゃないと嫌だ!って感じなんだと思います😩
上の子の時はどんなに泣いても休日の夜はパパだったので、自然に私でも夫でも寝るようになりました♥️やっぱり回数重ねないと、寝るときの波長がお互い合うようにはならないのかなって思います💦
とにかくパパと娘さんに合うやり方を見つける、可哀想だけど途中で交代しないが良いかなと、、
泣いたらママくる!と認識になれば大変かなとも思いました💦
![lune](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
lune
私のベビーも日中パパが大好きで沢山わらって、沢山お話しをしますが、夜寝る時パパが抱っこするとギャン泣きになります😂
克服は難しいと思います
私も同じようなことを助産師に聞きました。
ママ独特の匂いや暖かさ、胸の膨らみなどママに沢山の安心材料があるし、赤ちゃんってまだ寝る行為に慣れてないから、安心材料が沢山あるママが抱っこしてると落ち着いていつの間に寝るけど
パパだと安心材料が少なく、落ち着けないからソワソワして泣いちゃうと言ってました
まろん
やっぱりトツキトオカお腹の中で一緒だったのもあってママの方が甘えやすいんですかね🥲
夫にも伝えて安心してもらいます!ありがとうございます😭