
風邪症状が続き、高熱が下がらない女性がいます。複数の病院で検査を受けましたが、インフルエンザや細菌感染は陰性でした。授乳ができず不安を感じており、回復の見込みについて相談したいようです。
医療従事者の方・看護師の方にお尋ねします。
子供のことではなく私自身の話です。
1週間ほど前から風邪症状あり、高熱が出たため
次の日に病院を受診、
インフルコロナ検査しましたが陰性。
風邪薬を処方されました。
検査のタイミング的に出なかった可能性があるので
熱が下がらなければまたきてと言われ、2日後に
違う病院を受診し、インフルコロナ再検査するも陰性。
同じような風邪薬でカロナール強めに変えてもらい帰宅。
2日経ってもまだ熱が下がらず、深夜に
大量の目ヤニが出てきたため、次の朝3軒目の病院受診。
血液検査、レントゲン、インフルコロナ、溶蓮菌検査
全てやってもらいましたが陰性、肺炎でもなし。
CRPが異常に高いと言われ点滴をして帰り、薬も
細菌性に効くものを処方してもらい帰宅。
目に関しては身体がこう言う状態なので目に来ていて
結膜炎ではないかと診断され目薬2本処方されました。
次の日もう一度点滴と血液検査しましょうと言う話に
なり、今日行ってきましたが結果変わらず…
白血球の数値だけ若干下がっているかなと言う形です。
私自身こんなに熱が下がらなかった経験もなく、
生後3ヶ月の赤ちゃんを育てておりましたが、今は
部屋隔離の上で家族に面倒を見てもらっております。
授乳禁止な薬に変わったため授乳もできず、
気休めの搾乳のみ。悲しくなってきました。
病院の先生に大きい病院で診てもらった方がいいか
聞いてみましたが、細菌性でできることは全てやっていて
ウイルス性だと免疫で治すしかない、若いから入院
まではいいと思います、明日もう一度血液検査と点滴を
してみましょうと言われました。
帰ってからも不安しかなく、涙も勝手に出てきます。
風邪症状はだいぶ和らいできておりますが、
まだ鼻水、喉の少しの痛み、咳が続いていて、
熱はカロナールを飲むと下がり切れるとすぐ38度台へ。
今日は上がっても37度台だったため、よくなったと期待
していたのに今また38度台にいき、希望砕かれました。
私の免疫は存在するのでしょうか…いつになったら
よくなって元通りの生活に戻れるのでしょうか😭😭
悲しすぎて呟かせていただきました。
血液検査の数値を写真に載せさせてもらいます。
どなたか詳しい方いらっしゃいましたら
コメントくださいますと喜びます😭😭
飲んでいる薬↓
カロナール錠500
メジコン錠15mg
ツムラ小柴胡湯加桔梗石膏エキス顆粒(医療用)
オロパタジン塩酸塩錠5mg「トーワ」
ラスビック錠75mg
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
殺菌性副鼻腔炎ではないでしょうか?

ぷりん
看護師です。CRPがかなり高いですね。おそらくウイルス性ではなく細菌性感染の可能性が高いと思います。
現在赤ちゃんも育ててらっしゃって寝不足や疲れで免疫もかなり落ちていたのではないでしょうか?それで風邪が長引いている可能性もあると思います。あとはコロナの影響でマスク生活が長すぎて最近の人は免疫がみんな落ちてるそうです。とにかく栄養とれるときはとってよく寝てくださいね。
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます。言葉が沁みます…。
風邪をちょうどひき始めた頃、引越準備と赤ちゃんのお世話と重なりかなり疲れが溜まっていた自覚はありました。
ただの風邪にしては高熱が続きすぎますし他の病気なんじゃないかと悲しくなってきて。
CRPも昨日の結果と0.1も変わらず自分的には風邪症状もよくなっている感覚があり(鼻水が少なくなったり喉が痛いのが和らいだり、咳も薬のおかげか痰が絡みづらくなったり)、絶対良くなっていると思っていたのでショックで。
細菌性でできることはやってくださってるようなのですが、効かないとなると自分にも悲しくなり、いつまでこの高熱繰り返す現象から解放されるのかと終わらない道を歩いているような感覚です…。
1週間近くひたすら身体を休めているのですがなかなかしぶとそうです…。- 12月24日
-
ぷりん
かなり疲れも溜まってらっしゃったんですね🥲お疲れ様です。
確かにそれだけ高熱が続くと心配ですよね💦
下の方がおっしゃってるように細菌性感染の方がCRPは上昇しやすいのですが、アデノウイルスでも上昇することがあります。
ただ先生が検査をしなかったなら違うと思われたのかもしれません。今でもめやには出ていますか?- 12月25日
-
はじめてのママリ🔰
目薬2本もらったものをさしていて、めやにはなくなりました☺️✨
風邪症状もだいぶ少なくなってきているので、あとは熱だけ無くなって欲しいです😭💦
アデノでも対処療法になるんですもんね。。。- 12月25日

ママ
アデノウイルスは検査しましたか?
アデノウイルスは確か、CRPが高くなります💦
症状的にもアデノウイルスが当てはまってる気がします🥲
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます。
私も素人なりに検索し、目やにが出た時点でアデノウイルスだと確信していましたが検査されなかったため、違うのかなと勝手に解釈していました。
溶蓮菌検査はしたのですが陰性でした…。- 12月24日

いろ
看護師です。CRPがかなり高くて心配です。上の方も仰られてますが細菌感染だと思います。
抗生剤を投与(点滴でも内服でも)すると下痢になりやすいので、もしかしたらその影響で下痢をしている可能性もあると思います。
水分は取れていますか?下痢がひどいとお脱水になってしまうので、水分はしっかりとってほしいなと思います。
あとこれは私の経験談なのですが、私も原因不明の熱が1週間以上続いて風邪症状も酷くて(特に扁桃炎)、脱水にもなり、内服でも点滴でもよくならなかったので妊娠中だったこともあり入院しました。
ステロイドの点滴をしてもらい、炎症が抑えられ熱も下がり扁桃炎もよくなりました。
結局原因はEBウイルスだったのですが、田舎の病院じゃわからない、大きな病院でしかわからないこともあるので、紹介状を書いてもらうのもありだと思います。また、クリニックじゃできないステロイドの点滴であれば効く可能性もあります。
早く良くなることを祈っています🙇♀️
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます。
下痢はひどくないので、大丈夫です!たまにという感じで。食欲もあり、うどんとかおかゆ作ってもらって食べてます。水分も取れてます!ありがとうございます。
一刻も早く治したく、大きい病院で診てもらった方がいいか先生に聞きましたが若いから大丈夫と言われてしまって…。
今の治療のまま続けても一向に良くなってる気がせず。
授乳も禁止のためせっかく今まで頑張ってきたのに母乳も出なくなるんだろうなと思うと悲しくなり、入院は避けたいのですがなかなか自分で治すことは難しいですかね😭
参考になります、本当にありがとうございます。- 12月24日
-
いろ
水分がとれているならよかったです!
そうなのですね💦
1週間経っても変わらないということなので、別の病院にかかってみるのはいかがですか?
私最初内科にかかって全然よくならなかったので5日後に耳鼻科に行って、点滴してもらってもよくならなかったので、その耳鼻科の先生に紹介状を書いてもらいました。
さすがにこのCRPが高いままだと心配です💦
産後3ヶ月ってやっと母乳の量がしっかり出て安定してくる時期ですよね🥲
別の病院へ行ったら、授乳okの薬も出してもらえるかもしれません🤔- 12月24日
-
はじめてのママリ🔰
この病院、3軒目なんです😭
最初は胃腸内科、内科、総合内科という順番でかかりました。
今の病院は色々検査もしてくれそうだったので変えてみたのですが、大きい病院まではかからなくてもいいでしょうという判断でした。
もしかしたら白血球が下がってきてるのでそういう判断されたのかもですが…
1週間も子供とあまり接触できておらず精神的にも治らないことが悲しすぎて。明日もう一度聞いてみます😭
すごく参考になりました、ありがとうございます😭😭- 12月24日
-
いろ
ちゃんと文章を読んでおらずすみません💦3軒目だともうこれ以上行く気になれないですよね🥲
原因のわからない病気、お子さんと触れ合えないのは本当に悲しいですよね。
お役に立てずすみません🙇♀️
少しでもよくなることを祈っています🙇♀️- 12月24日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
全然です!!
ご丁寧にありがとうございます、心救われました。- 12月24日

N
ラスビックが効いてないので細菌というよりウイルス性なのかなと思いました。どちらにせよCRP下がってないのでやはり再診したほうがいいかなと思います🤔
お大事になさってください😭
-
はじめてのママリ🔰
ウイルス性ですかね😭
私の免疫あるのやら…
CRPはそんな1日ですぐ下がらないと言われたのですが、そういうものなのでしょうか?- 12月24日
-
N
ただの看護師なので断言はできませんが、、😭
ラスビック内服して一週間くらいですか??
抗菌剤なので細菌には効きますがウイルスには意味ないかなと思うので🤔
CRPは説明難しいのですが上がるとこまであがっちゃえばすぐに下がると思います👀- 12月24日
-
はじめてのママリ🔰
ラスビックは月曜日の朝に処方されて、今丸2日分飲んでる形です!ちなみに載せているものが昨日、今日の血液検査の結果はこうでした!💦
CRP0.1しか下がってなかったです😂- 12月24日

はじめてのママリ🔰
遅くのコメントですみません🙇♂️その後いかがでしょうか?
1週間程度続く発熱、お辛いですね…1週間以上となると、ご本人様がおっしゃるように、単なる風邪以外の可能性もあるかもしれません。
発熱の原因としてざっくりと感染症(細菌、ウイルスetc...)とそれ以外があります。うち、特に急いでの対応が必要になるのは、細菌によるものがメインです。採血でWBC(白血球)やCRP(炎症反応🟰身体が色々な事象に対し戦っていること、の程度を表す指標みたいなもの)などをみることで、細菌性の可能性がどれくらいあるかや、それ以外の可能性を考える参考にします。
採血結果からの第一印象は、CRPは高い割にWBCはあまり上がっていないな?です。また、熱やCRPの割に風邪、結膜炎以外の症状はなさそう?とも感じました。
これからですと、(ご本人様がお辛い状態には違いありませんが...)診てくださった先生が、病態としては、とても差し迫ったものではないかもしれない…?と感じるのも理解はできます(とても差し迫った病態というのは、例えば髄膜炎という脳神経の感染症や、肺炎などです)。また、採血、インフル・コロナ、X線などクリニックレベルで出来る検査は全てされているようです。
(余談ですが、WBCとCRPは似たように動くことが多いですが、WBCの上がり下がりの方が鋭敏です。CRPのほうが遅れて変化します)
ラスビックは様々な細菌に効く抗菌薬ではあります。ただ抗菌薬なのでウイルス感染には効きません(大体のウイルスはおっしゃる通り治癒を待つことになります…)。また細菌感染でも効かないパターンはあります(ざっくり言うと複雑な感染になると効かないものもあります)。
次に出来ることとしては抗菌薬の効かない細菌感染や、細菌感染以外の可能性を考えていくことになるかと思います(このまま続くようでしたらどこかのタイミングで追加検査や大きい病院に紹介となるかもしれません)。現在1週間経ったところで、熱は続いているものの風邪症状は良くなってきているとのことで、時間経過とも合わせて、考えていくことになります。
原因がわからず、ずっとの発熱、しかも赤ちゃんと過ごすことも出来ない、授乳のことも考える…本人様がお辛い状態に簡単に言うことは出来ませんが…熱が出るのは、ご本人様の免疫が頑張っているから、というのが正しいです。極力頼れる方を頼ったり、気持ちを吐き出したりしながら、過ごすことが出来ますよう願っております。
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧に返信いただき、ありがとうございます。
参考までに火水と血液検査をしてもらった結果はこんな感じでした!
月火はCRPが全く変わらずWBCが少し下がっていました。体感的には風邪症状も少しずつ緩和されているため治ってきてるんじゃないかと思いますと伝えたところ、自分の身体は自分が1番分かるので信じましょうという結果になり、点滴を3日続けることになりました。
昨日再度点滴と血液検査を行ったところ。CRPが半減、代わりにWBCが上がってました。
先生の判断では、点滴は今日で終了。ラスビッグを、追加であと3日分(家に残り4日分あるため、合計7日分飲み続けることになりそうです)を処方され、様子見でいいと思いますと言われました!
熱は月曜日までは38度半ばが続いておりましたが、昨日初めて37度後半までの上がりで抑えられ、丸一日カロナールを飲まずに過ごすことができました!
体感的には少しずつよくなってきていると感じていますが、WBCが上がっているところが少し心配になりましたがこのまま様子見という形でよいのでしょうか?🙇♀️
そして、薬が効いているという認識であっていますでしょうか??
また、最近気になるのは尿の薄さです。今まではごく普通の黄色でしたが風邪を引いて熱が出てからはずっと薄い黄色が続いてます。
(尿検査は異常なしと言われましたが少しだけ気になります)
先生は変わったことあれば金土も空いてるのでいつでも来てくださいと言ってくれました!
授乳も合計すると2週間できない計算になり、搾乳も少しずつやってますが母乳量も減り、悲しくなってます😭
ラスビッグは飲み終えてから丸2日空けての授乳と言われたため年明けちょっとしてから再開という形になりますが、それまで自分が頑張れるかどうか課題です🥲- 12月26日
-
はじめてのママリ🔰
これが昨日です!
- 12月26日
-
はじめてのママリ🔰
症状が良くなってきたとのこと、良かったです。
抗菌薬を開始して3日目で良くなってきているとのことですので、
ラスビックが効いている、
または、
ラスビックとは関係なく偶然同じ時期に自然と良くなっている(例えばウイルス感染で、このタイミングでたまたま自分の力で良くなってきた)
のいずれかかな?と思います。
WBC 5.7→6.9程度の変化なら変動の範囲内かもしれません。更に採血してトレンドを追っていけば良くなっている・悪くなっているの判断ができそうですが、自覚症状が良くなってきているのであればあえて追加の検査はしない(悪くなる時点で再度検査)と思います。
尿の色については、濃い分には脱水や他の病気が隠れていることを疑いますが、薄い分にはあまり気にしなくてよいかな?と思います。
まずラスビックは処方分の7日間飲み切っていただく、という指示通りで良いかと思います。細菌感染の場合、肺炎なら○日間など、病気ごとに治療期間が決まっています。これをスキップしてしまうと治りきらない・ぶり返したり、耐性菌を誘発してしまいますので、授乳のことを考えるともどかしいですが...😢守っていただければと思います🙇♂️
後は、抗菌薬を飲み切った後、症状がぶり返したり、新しい症状が出てきたり、なんだかおかしい、と感じることがあれば、(お正月にはなってしまいますが)早めに再受診をしてもらえるといいかと思います(今回、分かり切っている病態に対して治療をしている訳ではないため)。
どうか無理をしすぎないでくださいね。お大事になさってください🙇♂️- 12月26日
-
はじめてのママリ🔰
採血に関して、CRPが半減まで良くなってきているのも安心材料だと思いました!- 12月26日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、すごくよくわかりました!ありがとうございます🥹💓
ここ最近不安なことが多く精神的にも辛かったのですが、なんだかとても安心できました。
良くなってると思う自分を信じて、もう少し安静に過ごし、回復を願おうと思います。
年末にも入るため、症状が良くなっていたとしても土曜日に再受診してみようかなと思っているところです🙇♀️
ラスビックの件もわかりました!悩んでましたが、先生の指示通り最後まで飲み切ろうと思います😭
ご丁寧に返信いただきありがとうございました!!!- 12月26日
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます。初めて聞きました。やはり自分の免疫で治すしかないのでしょうか…