※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるこ
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんが離乳食をうまく噛まず、食材がそのまま出てくることに悩んでいます。食材を硬くしたことでミルクは減りましたが、またぐずり始めています。どのくらいの大きさや硬さのごはんを与えていますか。

【離乳食 噛んでくれません】

9ヶ月で3回食、歯は下前歯2本、上4本生えています🦷
離乳食をなかなか上手に噛んでくれず、にんじんなどがうんちでそのまま出てくることがほとんどです…

先月、自治体の栄養相談に行った時なかなか離乳食後のミルクがなくならないことを相談したところ、食材が柔らかすぎて満足してないのかもとのことで以前より少し硬めにしたところ満足感は出たのかミルクは飲まなくなりました。

その相談前はおかゆなどゆるいものを食べると柔らかすぎて嫌だったのか食べてる最中に少しぐずっていました。
昨日からまたそのぐずりが少し始まりました…
ただなかなか噛んでくれないこともあり、具材を大きくしたりもう少し硬くして良いのか悩んでいます💭

みなさんどれくらいの大きさ、硬さのごはんをあげていますか?
もしあれば写真も添えていただけるととても参考になります🥹

コメント

かのん

保育園栄養士で離乳食アドバイザーをしています😊

我が家の末っ子も9ヶ月でおんなじです♪

写真はないですが、だいたい5mm角で親指と人差し指で潰せるくらいの硬さのご飯をあげています!

人参などがうんちで出てくるのは大丈夫ですよ♪

まだまだ消化酵素が未熟なのでそのままでてきちゃいますが、そのうちなくなります😊

もしどうしても人参に入っているカロテンなどの栄養素を摂らせたいのであれば、ポタージュなどがおすすめです✨️

手づかみ食べなどはされていますか??

硬さはバナナくらいで、自分で持って食べられる大きさにするのも良いかな〜と思います💡

  • まるこ

    まるこ

    返信ありがとうございます!
    うんちで出てきてもまだ問題ないんですね😧そう聞いて安心しました💦

    手づかみは自治体の栄養士さんに食パンとか野菜とか棒状にして渡すといいよ!と言われやってみたのですが上手にできず一瞬口に入れて出してしまうので一口サイズくらいに切って手渡ししたりしてます…

    • 12月24日