
専業主婦の女性が、夫の協力が少ない中でパートを始めることに不安を感じています。育児や家事の負担が増えることを心配しており、同じような経験をした方にアドバイスを求めています。
世帯年収700万の専業主婦です。
下の子がもう少し大きくなったらパートに出たいと思っていますが、夫の協力がほぼなくキャパオーバーになりそうで今から怖いです。
同じように専業主婦からパートを始めた方で、夫の協力や意識は変わりましたか?
地方で専業主婦、実家の支援もあるので働かなくても子ども2人を育てていける環境ですが、私自身がもう一度どんな形でも良いので社会に出たいと思っています。
夫は今、朝家を出る時間の30分前に起きて最低限の準備をして出ていきます。朝食は私がパンとコーヒーの準備をしていて、ゴミ出しはしてくれています。
帰宅時間はだいたい20時前後で平日の育児の協力は寝かしつけをする程度です。
家事に関しては平日は食器洗いと洗濯をやるかやらないかのお手伝い感覚です。
料理をしないので買い物も言われたものと自分の好きなものしか買ってこれません。
掃除は土日に気になれば掃除機をかけたり片付けをしてくれたりします。
今は専業主婦なので私がやるのは当たり前かな…とまあ不満はありますが、夫も文句は言わないので私自身がやれる程度でやっています。
夫は私に働いてほしいとはほぼ思っていなくて口に出すことはありません。私が働きたい思ってと求人を見ているのもなんとなく知っている…くらいです。でも何も言いません。
こんな状態からパートに出たら自分が苦しいだけでしょうか?😢
いつか…なるべく若いうちに社会復帰したい、でも育児家事は自分以外誰がやってくれるの?自分で全部できる?キャパオーバーになって家庭に皺寄せがいくくらいなら社会復帰は諦めた方がいいの?と自分の中でずっと悩んでます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
パートは短時間なのであまりうちはかわらないですが、とくにだんなはかわりません。ただ、稼いだお金は自分のものなので
わたしもわりきってます。お子さんは何歳ですか?

はじめてのママリ🔰
パート勤務なら
家事、育児であれば
多分慣れてくると思いますよ😌
ただ急な休み(子供の発熱など)に対応出来る環境にはあった方が良いかなと思うので
そこは話し合った方がいいかなと😭
職場が休みやすい職場であったとしても自分自身が休むのに
抵抗あったり申し訳なさが出てきてしまうと精神的にも
キツくなってくるので😣💦
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
確実に私が休むしかない状況になると思うのでよく考えたいと思います。
慣れてくると聞いて少し安心しました!- 12月25日

ママリ
専業主婦からパート始めました!パートで短時間勤務なので、キャパオーバーになるほどではありませんでした。
初めは週2〜3からスタートすれば大丈夫ではないですかね😊
うちも平日は家事育児ほぼ何もしませんよ。でも特に支障なしです。これがフルタイムだったら、絶対無理だなとは思います。
ただ、子供の体調不良による急な休みの対応についてだけは家族で話し合いました。
うちは夫が有給取りやすいので、続く時は夫にも休んでもらったりそこの協力はしてもらってます。
-
はじめてのママリ🔰
短時間で週2-3良いですね。
パートで週2-3で全く行けなくなると職場で居場所無くなりそうです😰(ただのパートと思えばよいですが)
体調不良もなかなかに有りそうで悩ましいです💦
夫も短期の単身赴任や出張があって休み取れない日もあるので…- 12月25日

ちる
私も同じ事で悩んでました。
旦那の年収は全然もっと低いですが、持病があって専業主婦してます。
お子さん何歳ですか?
私は実際キャパオーバーして持病持ちになってしまったので、働くなら慎重に…と思います。
無理して働かなくても大丈夫なら家にいた方がいいと思いますけどね…
-
はじめてのママリ🔰
子どもは次年度年少の3歳と、次年度年長の5歳です
そうなんですね。
私もこのままでは自分が壊れるんじゃないかと早めに専業主婦になったので慎重になる気持ちが分かります。
働かなくてもいいのに働きたい気持ちは焦りもあると思います…
焦りで行動するのは良くないですよね。
でも軌道に乗れば…と思っていたのですが。
家にいるのも全然悪くはないんですけどね。子どもいながら協力なしで働くのは難しいですね。- 12月25日
はじめてのママリ🔰
旦那さん変わらないんですね😇
自分の自由に使えるお金と割り切るしかないですかね😢
子どもは3歳(次年度年少)と5歳です