
ミルクの飲ませ方について相談があります。退院後、体重が増えずミルク量を増やすよう指示されましたが、無理に飲ませることに不安を感じています。このまま続けても大丈夫でしょうか。
ミルクの飲ませ方について質問です。
12月13日に出産、入院中に黄疸検査にひっかかり光線療法を受けました。リバウンドチェックのため、先日(退院3日後)採血にいき、数値は順調に下がってるので問題ないとのことでしたが、体重が退院時から全く増えていないのでミルク量を増やすよう指示がありました。
退院後は、3〜3時間半ごとぐらいに母乳(おそらくほぼでてない)を飲ませて、ミルクを60〜70ml飲んでいましたが、産院で指導を受けてから、2〜3時間に母乳なしで、ミルクをMAX100mlとして飲めるだけ飲ませる、起こしてでも飲ませるよう言われました。
そのようにして2日目ですが無理やり飲ますからか1回量も40〜80とムラあり、体力もないので中々起きないところを無理に飲ませてる感じになり、可哀想に思えてきました。
1日のトータル量としては、指導前に比べると80〜100mlは増えていますが、たまにむせたり、少量ですが吐き戻しもでてきて飲ませすぎかなと心配にもなります。おしっこはおなじぐらい、排便とガスは増えてます。
赤ちゃん自体は、日中はほぼ寝ており授乳の度にしんどそうですが、夜間はそれなりに元気だしご機嫌でもあります。
明後日にはまた、産院受診する予定ですがこのような感じで続けても大丈夫なのでしょうか?
アドバイス等ありましたら、よろしくおねがいします。
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
毎日の育児お疲れ様です😌
次の診察まで病院の指示の通りに過ごすのがいいと思いました。黄疸出てたのなら体重増加は大切なことだと思うので、取り敢えず病院の指示通り哺乳量を稼ぐのを頑張った方が安心です。
次の診察のときに気になった様子を相談して指示を仰ぐと更にいいと思いました!
新生児期は基本的に3時間おき授乳ですが、頻回頑張って体重が理想的なものになれば徐々に間隔あけていい指示が出ると思いますよ☺️
(うちの産院では1ヶ月健診での体重の増え具合がよければ、夜間授乳は泣かなければ無しでいいよと言われます)
毎日大変ですよね🥲
本当にお疲れ様です。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。少しのことがすごく心配になってきて💦この調子で様子見ながら明後日まで頑張ってみます!!