※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

年末調整の額が前年より減った理由について知りたいです。住宅購入から3年目で、保険は変えていません。

年末調整の額についてお聞きしたいのですが…

住宅購入して3年目です。

年税生産額が
1.2年目よりも控除額が10万くらい減りました。
保険なども一切変えていないです。

なぜだかわかりますか?💦

コメント

ママリ

定額減税の影響ですかね(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    お恥ずかしながら税金系よくわからなくて…
    定額減税の影響とはなんでしょうか?💦

    • 12月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すみません。
    4万振り込まれるというやつでしょうか?
    その分が年末調整から引かれてる?ってことですか?💦

    • 12月24日
  • ママリ

    ママリ


    調整給付として4万円受け取ってますか?(3万円×不要人数数かと思います)

    プラスして、
    毎月のお給料からも所得税引かれてませんでしたか?
    その影響ですね。

    • 12月24日
はじめてのママリ🔰

本人+扶養2人とかでしょうか?そうすると定額減税で6月以降の給与などから9万(扶養3人なら12万)返ってきているので今年の還付金は減りますよ😊ただ例年住宅ローン控除で所得税0になっているとかなら、今年の夏頃に調整給付があったはずです。
給与からの定額減税+還付金で例年通りの還付金の額になっているはずです。

ママリ

今年の6月以降定額減税の名目で給料から所得税が引かれていなかったと思います。
住宅ローン控除を受けている人の場合、引かれず増えた給料っていうのは年末調整の還付金なんです。
年末にどんと万単位で返ってきてたお金が、今年は月々数千円ずつ返ってきてました。
それらを足してみたらおおよそ去年と同じくらいになりませんかね。

ちなみに住宅ローン控除あるならたいてい調整給付受けてるはずなので、損はしてませんよ。