※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こじろう
ココロ・悩み

友達の義母が昔ながらの子育てを押し付けてきて、友達が苦労しています。義母は母乳育児を強要し、友達はストレスを感じています。義母を悪者扱いするアドバイスは避け、友達の気持ちを尊重するアプローチが良いでしょう。

友達の義母が昔ながらの子育てを押し付けてきて、友達が大変苦労しています。
生後1カ月で夜泣きもひどく、母乳も思うように出ないようで慢性的に寝不足、ストレス。
そんな状況にまだ慣れてない中で、義母はほぼ毎日やってきて、沐浴手伝いがてら母乳育児をゴリ押ししてくるんだそうです。
母乳が出ない苦労はわたしも経験済みなので痛いほどわかります。
ですがミルク育児に促しても、義母の目があり決断できないようで。
友達は人がいいので、義母に直接不満を言うことはないそうですが、かなり溜め込んでるみたいなんです。

そこで質問なのですが、そういった状況について相談を受けた場合、義母を完全に悪者みたいなスタンスでアドバイスをしていいものかどうかがわたしの悩みの種です。
もちろん、本音を言うと義母バカヤロウですが、そんなことばかりを同調して言っていて、かえって友達にとってストレスにならないのかが心配で。

みなさんが友達の立場なら、どういう感じで相談に乗って欲しいと思いますか?

コメント

☆★

今お友達は誰かに話を聞いてもらいたいのだと思うので義母バカヤロウスタンスで良いと思います🌟😁

  • こじろう

    こじろう

    聞いてるだけでこっちがイライラしてしまうような内容なので、ついつい必要以上に悪口を言ってしまって(´+ω+`)
    一応友達の身内やから…と考えてしまいますが、大丈夫なんですかね( ‾ʖ̫‾)

    • 5月9日
  • ☆★

    ☆★


    大丈夫だと思いますょ🌸😛

    • 5月9日
メイ

手伝ってやりたい、何かしてあげたい、って気持ちは無関心よりはマシだけど←って一旦置いて、 でも干渉しすぎだよね!自分なりのやり方でいいからあまりストレス抱えずにね?って励まします(´∀`) 母乳じゃなくても子どもは育つからあなたが疲れきって育児が嫌になるほうがいけないから、母乳が出ないってハッキリ言ったほうがいいと思うよ!日頃の愛情が1番!!子どもは育つ!って明るく言います^_^
まぁ実際私は友達に愚痴を聞いてもらうときボロクソ言いますがいつも最後に、でも感謝してることもある 色々と良くしてもらっているからあまり強く拒絶できないんだよねーって感じで言ってます笑

  • こじろう

    こじろう

    聞くのって難しいですよね。
    不安やストレスに溺れている状態なので、極力大丈夫大丈夫と明るく、なんというかどんぶり勘定スタイルで話してるんですが、神経質になってる人ってどういう聞き方して欲しいのかなーって難しいところですよね(´+ω+`)

    • 5月9日
奏

友達、お辛いでしょうね
直接色々言えないのは。

家に来るということは離れて暮らしてるのでしょうか?
居留守使って、すみません寝てました。とかじゃだめなんですかね。子供と一緒に寝てないと体力が回復しないので、寝ると母乳がしっかり作られるので、休ませてください、言いにくかったら旦那さんの口からでも。

毎日来るとかあり得ないんですけどね。

  • こじろう

    こじろう

    友達は、義実家とは別で、今は賃貸住まいです。
    ご主人が仕事で遅いので、フォローのつもりで義母さんはきてるんだと思います。
    でも、友達のフォローっていうより子育ての見張りに来てるような印象を受けます。
    可哀想すぎて。゚(゚´Д`゚)゚。

    多分毎日のことなので、居留守とかは通用しないんだと思います。
    外出もまだするなと言われてるみたいで。

    • 5月9日