
ワンオペでの赤ちゃんのお風呂に関するアドバイスを求めています。体が大きくなり、沐浴用のプラスチック製お風呂が使いにくくなっています。ベビーチェアやマットの購入を考えていますが、どちらが良いか悩んでいます。また、大人が洗っている間の赤ちゃんの待機場所や工夫についても知りたいです。
ワンオペお風呂についてアドバイスをください👶🏻
もうすぐ4ヶ月になる子どもです。
体が大きくなってきて私の太ももに乗せて洗うのが難しくなってきました。
沐浴用お風呂はプラスチック製のものなので、今後は空気を入れるベビーチェアかマットを購入しようかとも思っています🛁
マットは寝返り始まったら大変かな〜ベビーチェアは首と腰がすわってないしな~と購入するか悩んでいます。
オススメのアイテムや方法があったら教えてください☺️
また、大人が洗っている間のベビの待機場所や工夫があれば知りたいです♪
①体を洗う際のアドバイスやおすすめアイテム
②大人が洗っている間の待機場所や工夫
どちらかでも良いのでアドバイスお願いします!!!
- みたらし(生後7ヶ月)
コメント

ぺ
①うちはなぜかお風呂中は寝返りしなかったので、立てるようになるまではずっとマットの上で洗ってました。
②脱衣所のバウンサーで待機させてました。上がるときもバウンサーにバスタオルを敷いて一旦そこに置いて自分が着替えてから息子の保湿や着替えをしてました。

れい
①いつも、湯船を少しためて自分はあぐらをかいてその上に子供を乗せて沐浴の時と同じ洗いかたをしてます!
②もー寝返りをしまくるので、ベビーラックに乗せて、ベビーラック事洗面所に持って行って待ってもらってます!
-
みたらし
少なめのお湯の中で洗う感じですかね🛁
それなら子どもは寒くなくすみそうですね😌
やっぱり寝返りが始まると、ベビーラックやバウンサーが有効なんですね!
ありがとうございます♪- 12月24日

はじめてのママリ🔰
①リッチェルのマット使ってました!対象月齢過ぎてましたが、1歳過ぎまで使ってました😅
なんでかこのマットの上では寝返りしたり暴れたりしませんでした✨
②基本的に別々に入ってました💦
-
みたらし
ひんやりしないお風呂マットですよね!良いお値段するので、初めから使っておけばよかったと後悔しています🤣1歳過ぎてもサイズが入れば使えそうですよね😊
別々の時には湯船には浸からずに、お風呂マットにお湯を張って温まる感じでしょうか?🛁- 12月24日

はじめてのママリ🔰
新生児から寝返り前まではリッチェルの発泡スチロールみたいなひんやりしないお風呂マット使ってました💁♀️
腰座り後はプラスチックのバスチェア使ってました💁♀️
-
みたらし
リッチェルのお風呂マット、魅力的です!新生児期から知りたかった商品です🤣
バスチェアは腰が座ってからですもんね😌バスチェアはもう少し後に検討してみようと思います😫- 12月24日
みたらし
マットの上で洗えたんですね!
今から購入するとしたら、マットがお手頃そうなので気になっていました☺️
バウンサーで待機は服は脱がせてタオルをかけて待機でしたか?
バウンサー試して見たいとおもいます😌
ありがとうございます♪
ぺ
西松屋のマット安いしカビたり汚れたら気軽に捨てて買い替えられていいですよ。
冬はすぐ入れるように袖は抜いてタオルかけて待機、夏はおむつ1枚で待機させてました。機嫌悪いときは一緒にお風呂場に入ってマットの上で待機でした。ばしゃばしゃシャワーかかってました(笑)
みたらし
マットは西松屋に見に行ってみたいと思います♪
なるほど!機嫌の悪い時の最終手段ですね🤣でもママが見える方が安心できますもんね✨
詳しく教えていただきありがとうございます☺️