※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽよち
家族・旦那

旦那の発言についてどう思うか相談したいです。産休中で体調が優れない中、送迎の負担を感じています。旦那の理解が足りないと感じています。

旦那のこの発言どう思いますか??

11月上旬に下の子が産まれて1ヶ月半ぐらい経ち、現在産休中です。
1ヶ月経つまでは旦那が仕事をしながら上の子を保育園に送迎してくれてました。1ヶ月経ってからは週1~2回わたしも送迎してます。
今週も月金はわたし、火水木は旦那送迎と話した上で決めていたんですが先程急に水曜日は帰りに給料を下ろしたいから送迎してほしいと言われたので、わかったよと返しました。そしたら別に火木も送迎してくれていいんやで?と言われましたが、まだまだ細切れ睡眠で日中は最低限の家事はやりつつゆっくりしたいので、それを伝えた上で元々は旦那送迎の予定だったし保育園にも火水木は旦那送迎と伝えていたので予定通り行ってほしいと返したら旦那が『産休中で暇なんやったら行ったらいいやん』と。めちゃくちゃカチンときましたが何とか抑えて、暇ではないし最低限やることはやってると返しました。
その様子を見てわたしが送迎を渋ってると思ったのか、旦那は長時間保育可哀想と言い出しました。旦那送迎だと朝は7時過ぎ、お迎えは17時40分頃です。わたしが仕事をしていた時は朝は8時半、お迎えは16時45分でした。(産休に入って産まれるまでは朝は9時前後、お迎えは16時半でした)
確かに長時間保育だし、上の子に対していきなり保育時間が延びてごめんねとは思ってましたが、わたしだって産後でまだ完全には戻らない体調の中、夜も2~3時間に授乳で起こされ、酷い時は1時間に1回起こされる時もあるししんどいです。そんな中でも毎日下の子の世話をしながら夜ごはんは2人が帰ってくるまでにはきちんと用意して、洗濯物も取り込んで、その時の体調が良ければ掃除もします。
旦那も元保育士でそういうことには理解があると思ってた分かなりショックだし腹立たしいです。旦那だって仕事しながらいろいろやってくれていて感謝してますが、この発言はないだろと思いました。

コメント

はじめてのママリ🔰

生後1ヶ月の子がいて暇なわけないですよね。

男は子どもの世話を24時間するわけじゃないので、わからないのでしょうね。
想像力もないのかよ、と思いますが。

長時間保育がかわいそうと言うなら、幼稚園に入れるので妻子養えるだけ稼いできてくださいって感じですね。

はじめてのママリ🔰

お互い疲れてるのかもね。
赤ちゃんいると休めないし、でも仕事しながらの送迎も大変だし。