
実母からの愚痴やマイナスな言葉に影響され、過去に囚われず幸せを感じる方法を知りたいのですが、どうしたら良いでしょうか。
実の母から愚痴を聞かされたり、マイナスな言葉を言われたりして育った方いますか?
私は小学校低学年の頃から祖母(実母からすると義母)と父の愚痴を実母から聞かされ、育ってきました。自分が何か実母に学校でのことや相談事等を話そうとすると、「わたしの話は一切聞いてくれないくせに!」と言われたり、「お前は祖母の血筋だから意地汚い!」と言われたり、友達と喧嘩した時は「友達なんて面倒くさいだけ、いらない、私と一番の親友になろうよ」と言われたりした記憶もあります。また、母は口癖のように、「わたしは一生不幸のままだ」「あなたは運がない」「早くいなくなりたい」と言っていました。今は落ち着いているのですが、愚痴は健在です。
大人になりそんなこともあった、と思えていたのですが、最近自分も母のような人生を辿っているような気がして、怖くなっています。昔からなのですが、わたしも幸せと感じる時がよく分からなくなる時があります。息子と一緒にいる時は幸せだなと思えることは沢山あります。でもどこか孤独です。自分で物事の選択もろくに出来ません。こんなダメなわたしを、旦那も息子も見捨てるような気がします。
何を言いたいのか分からなくなってきてしまったのですが、過去に囚われない生き方はどうしたら良いですか、どうしたら幸せを感じられるのでしょうか。
- ママリ(4歳0ヶ月)
コメント

退会ユーザー
アダルトチルドレンなんだと思いますよ。セルフケアだったり、専門的なケアを受けたり、まずは自分を客観的に見てあげることだと思います。

はじめてのママリ🔰
思えば私の親もでした。私は19歳で家を出てホームレスにもなったし3ヶ月間休日一切なし12時間労働もしたし引越しも10回以上。すごく苦労しましたが子供も産まれ母親との仲も戻り今はとても幸せです。辛かったからこそ棲家があるだけでも嬉しいです。
母を見てると小さな幸せを見つけられない、また幸せになる努力をしない。不満は言うけど改善する努力はしない。
一方で旦那は何がなんでも勝ち取りたい楽しみたいの精神で。嫌なことはどうすれば楽しめるかに精をだしてます。
幸せって、自分で作り出すものです。暖かい珈琲飲もう,とかも考えて行動することなので。
捨てられるって考えが受け身ですよ!旦那さんや子供が幸せにしてくれるんですか?なぜ自分で選択できないんでしょう??
子供に幸せをもらっているなら幸せをあげてみたらいかがでしょうね^_^
-
ママリ
ありがとうございます。
幸せは自分で作り出すものにハッとしました。受け身ではなく、まず自分から幸せをあげる気持ちを大事にしたいと思います。- 12月27日

はじめてのママリ
うちの母も全く同じです!
身内やコロコロ変わる彼氏の愚痴を聞かされて育ってきました!
彼氏とダメになりそうだと、ママなんていない方がいい…ママ多分もう直ぐ死ぬと思う…(20年ほど経つが元気です笑)と言ったかとおもいきや、楽しそうな時はわたしなんてほっぽって、自分勝手に楽しんでました笑笑
今も愚痴ばかりですよーーー笑笑
そのくせこちらが相談すると、あんまり聞いてくれなかったり
いつのまにか母の愚痴にすり替わってたりします笑笑
母は母、私は私。母から愚痴など聞いて育ったけど、それはそれ。
今の自分とは関係ない。
子供に幸せもらってる🥰
なんていうか難しいけど、母は
赤の他人みたいな感覚です、笑
親って感じじゃないので
自分のことだけ集中して生きてこうって過ごしてます🤣
私も言葉にすると難しすぎて何が言いたいかわからなくなってきちゃいました笑笑笑
あまりとらわれずに、目の前のお子さんや旦那さん、自分のことだけ考えましょ😭💦💓
-
ママリ
ありがとうございます。
そうですね、とらわれず自分の周りの大切な人だけを大切にできるようにしていきたいです。- 12月27日

ママリ
同じでした。
母から、親戚のこと、父のこと、いろんなことを愚痴ばかり聞かされて育ちました。母はとても外面が良く、電話の声も人が変わったように高く、家に帰ってくると本性が出てました。テレビにも文句ばかり言ってました。人をほめてるのほとんど聞いたことないし私も褒められた記憶あまりないです。
私も幸せなはずなのに幸せってなんだろう、自分のやりたいことってなんだろう、と自分がわからなくなってます。自信もなく、孤独です。そしてイライラしやすく、人がたくさん集まるところが苦手です。
-
ママリ
ありがとうございます。
わたしも全く同じです…。本当に孤独ですよね、大切な人がいるはずなのに。わたしは自分のやりたいことが分からないのを一番解決したいです…。- 12月27日
-
ママリ
同じです。私も自分のやりたいことがわからないです。ずっと自分探ししてるような感じです。
学生時代は若さでカバーできてましたが、今そういう情熱みたいなのが沸き起こって来なくて、ずっと自分はこの平凡な人生なのか?とか考えてしまいます。人と比べてしまい辛くなります。
やはり、母から否定ばかりされて育ったのが大きいのかなと自分では思ってます。- 12月28日
-
ママリ
分かります…、そしてわたしは人間関係も苦手で上手くいきません…。ママ友も出来ず、小学生からの友人とも疎遠になってきています…。息子のために負の連鎖、打ち切りたいです…。
- 12月28日
-
ママリ
人間関係私も苦手でうまくいきません。人と親しくなるのが苦手で、本当の自分みたいなのを知られるのが怖いというか…初対面は良いんですがだんだん打ち解けてくと嫌われるんじゃないか、変なこと言ってしまったんじゃないか、そんなことばかり考えます。
特に3人以上になるともうだめで、一対一のほうが良くて、話せますが、たとえばAさんといっしょにいたとして、そこにBさんが登場して話が盛り上がってるのなんかを見ると、自分ってこの場では相手にされてないんだな、とかすぐ考えてしまいます。だいたいどんな場所に行っても必死に作り笑いでうんうん、そうだよねーと合わせて、家に帰ってからぐったりです。
すごく共感できることばかりです。
お互い焦らずに少しずつやれることやっていきましょう!- 12月28日
-
ママリ
本当に同じです…
そうですね、焦らず少しずつですね!良い年末年始をお送り下さいね。- 12月29日

はじめてのママリ🔰
うちの母もそうです。
父とも不仲、同居の義母(私の祖母)とも不仲で、「あんたにもあの2人と同じ血が流れてるからな」と言われて育ちました。
思春期には自傷してましたし、心療内科に通ったりしてましたが…
ここ数年は、母と疎遠にしてるからか、以前より母の育て方のせいでこうなった…みたいに思い悩むことはなくなりました。
母には母の人生があったんだな。かわいそうな人。と他人のように一歩引いて見ている感じです。
幸せかどうかは分からないです。
それを考え始めると病んでくるので、あまり考えないようにしてます。
とりあえず昨日はM1見て爆笑できたから大丈夫だわ👌って感じです。笑
-
ママリ
ありがとうございます。
わたしも小さい幸せから見つけていきたいです。- 12月27日
ママリ
ありがとうございます。
アダルトチルドレン、聞いた事ありますが詳しく分からずなので調べてみたいと思います。自分を客観的に見ること、大切にしたいです。