※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり🔰
ココロ・悩み

初めての妊娠で不安が多く、病気について調べているが、夫から気にし過ぎと言われて辛いです。情報を得ることは大切だと思っています。

私って気にし過ぎなんですかね?


初めての妊娠なので分からないことが多く、赤ちゃんや妊婦に関することを調べる日々です。

今日たまたま何かの記事で妊婦さんがなるHELLP症候群というものを知りました。
夫にこんな病気があるんだって〜と話すと、

「またそんな事調べて。〇〇(名前)は気にし過ぎ。」
と言われてしまいました。

夫にはこんな病気があると知っておいてほしかったし、返事はそうなんや〜ぐらいでよかったのに、そんな事言われて突き放された気分です😞

私だってそんなにずーっと病気の事調べてないです。
赤ちゃんグッズや友達のインスタ見たりとか他の情報見たりとかもしてるし、会話もネガティブな事ばかりじゃない。

なのに、私がちょっと病気の事やネガティブな事を話すとまたそんな気にして😑とすぐ言われます。
私は情報や知識はある方が不安が減ることもあるし、色々と未然に防ぐこともできるので無駄ではないと思っています。
これからポジティブな事以外何も言えないじゃんと思ってしまいます…💧


コメント

スノ

色々調べててすごいと思います!
調べてる中で病気のことやマイナスな事ってたくさん出てきますし情報共有として話してるだけで、そうなんだねとかそんなのもあるんだねとか言ってくれてもいいのにって人様の旦那さんに対して思っちゃいました🥲

  • ままり🔰

    ままり🔰

    ありがとうございます🥺
    そうなんです!情報共有として話してるだけなのに、私が気にし過ぎってセリフ言われてなんだかショックでした…😭

    • 12月24日
はる

私も同じでした!
ましてや子供の命に関わることだから尚更ですよね😭気持ちわかります。

旦那は真逆で楽観的で、そんなこと考えててもどうにもなんないっしょとよく言われるので1人で調べて1人で不安になっての繰り返しでした

きっとママじゃないとわかんないだろーなって思ってました😂

  • ままり🔰

    ままり🔰

    私の夫も同じこと言います💧
    そんな事考えてもどーにもならんからって…😅
    知識として知っているのと知らないとでは気づき方が違うのに。
    当事者にならないとやはりどこか他人事の様な感じになっちゃうんですかね🥲

    • 12月24日
deleted user

妊娠高血圧症候群は聞いたことがあっても、HELLP症候群は聞いたことないですね。

妊娠中毒症だと、昔の人はわかるかも。

妊娠高血圧症候群になると、妊婦の10人に1人は死亡、赤ちゃんも死亡リスクがあるだけではなく、成人までに死亡する可能性が高くなる状態です。

もう少し詳しく旦那さまにお話したら、関心を持ってくださるかもしれませんね。

  • ままり🔰

    ままり🔰

    私もHELLP症候群は初めて聞いたので夫に情報共有したかったんです💦
    詳しく話すとうざがられるので、話し方って難しいですね…😂

    • 12月24日
  • deleted user

    退会ユーザー


    あまり前向きな話題ではないですからね〜。
    旦那さまが不安になって、奥さまも不安になるだけで、なんの解決策もでない話題ですから。

    • 12月24日
はじめてのママリ🔰

調べすぎると過剰に心配することになるからやめた方がいいけど、たまたまならいいんじゃないですかねー
私も出産後に出産時のトラブルとか見てしまい、これ妊娠中に見なくてよかったって思ったくらいなので😅
でも旦那さん、そんなこと言う前に育児のこと予習しとけよって感じですよね。
こっちは前もって勉強してんじゃ!って言ってあげたくなりました😂

  • ままり🔰

    ままり🔰

    たまたま得た情報なので、夫にも知ってほしくて話しただけなのに、また〜とか言われて悲しくなってしまいました🥲
    ほんとにそうです!家ではベビーに関することや、ましてや育児の予習なんてしてるそぶり全くないのでほんと誰かに言ってもらいたいです🥺

    • 12月24日
はじめてのママリ🔰

赤ちゃんがお腹にいて日々自分の身体の変化を感じる母親と、生まれてから初めて我が子を見て抱っこする旦那さんとの違いはあると思います。

生まれてからも、父親としての自覚が全くない人だって居ますしね。笑

すごく親身になって妊娠中のことや、その後の育児のことを調べる旦那さんって実は少数派な気がしてます。

何かあった時の為に色々調べるのは良いと思います☺️✨️
調べて、その都度私の育児大丈夫かな?💦って不安になっちゃうと疲れてしまいますが…
参考程度に知識を入れておくことに損はありませんしね🙆‍♀️

  • ままり🔰

    ままり🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    やはり父親としての自覚って時間かかるんですね💦
    情報収集も不安にならない程度にしておきます👍

    • 12月25日
はじめてのママリ🔰

ちょこっと調べて参考程度に留められるならいいと思います💡男性って良くも悪くもなるようになるって思考の方の方が多いと思うのでそう感じてしまうのかもしれませんね🥲

  • ままり🔰

    ままり🔰

    ほんとにその通りで、夫はなるようになるの考えです💦
    情報も参考程度にしておきますね!

    • 12月25日
deleted user

知識あって損はないと思います!
こんな病気になったらどうしよう…と不安が強くなるとかであれば調べないほうが心の安定に繋がるのでいいと思いますが、そうじゃないなら、こんな病気もあるって知っておくことは万が一あの時に気づけるのでいいと思います!

妊娠中だけじゃなく、お子さんが生まれてからも子どもにこんな症状があったら気にしたほうがいいとか、知ってるのと知らないのではすごく差があると思います😄

  • ままり🔰

    ままり🔰

    そうですよね!私も知識はあって損はないと思う派です😌
    私は不安になるよりも心構えができるので、色々調べちゃいます。
    でも夫はそれを理解してくれなくて残念です😅
    知ってたらあの時〜ってなるのが嫌なので調べるのは好きなんですが…💦
    コメントありがとうございます✨

    • 12月25日
はじめてのママリ🔰

漫画のコウノドリを見せたらどうでしょうか?
Netflixでもドラマ配信していますし!
妊娠、出産は命懸けで奇跡なんだと少しは感じてくれるかも。

  • ままり🔰

    ままり🔰

    コウノドリ シーズン1と2アマプラで夫婦でみました!!
    見て感動してたはずなんですが忘れてきてるのでしょうか😭笑
    もう1回里帰り前に一緒に見ようかな、、🤣笑

    • 12月25日