
発達障害の息子を持つ母親として、父親の負担の軽さと母親の負担の大きさについての意見を求めています。皆さんはどう思いますか。
私は発達障害の息子がいるのでユーチューブでもそういうお子さんがいる家族のユーチューブよく見ます。
最近自閉症の息子さんがいる家族のユーチューバーの方が別居みたいなのをされてました。でも父親はドライブや食事風景流しながら雑談したり、正直男って気楽でいいなというのが感想でした。(父親の言い分は子供に会えないみたいなニュアンスですが)
母親は子供を一生見ないと行けないし、この夫婦双方に色々あるかもですがやっぱり母親の負担が大きいと言うのが一番だなと思いました。
皆さんはどう思いますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

くま
もしかしたらそのユーチューバー、私もよく見てる方かもしれないです。
私も同じ意見です。お母さん、強く生きて...って思ってしまいます。

バナナ🔰
発達障害の息子がいて別居してます!笑
別居して1年ですが子育て、パート、家事とフル回転で1日が早いです。
旦那は息子大好きなので、休みのタイミングがお互い合えば1日預かってくれます。時々泊まりにも行きます。保育園の行事は参加してくれます。
でも一人暮らししているので正直羨ましいですね。好きな時間に好きな事出来ているから。
でも息子の全てを旦那に任せた何にも出来ない人なので任せられない!死ねない!生きなきゃ!って思って踏ん張って生きてます!笑
いずれ離婚予定ですが、今の距離感が夫婦としては丁度いいです。
-
はじめてのママリ🔰
母親と父親だとやっぱり負担が違いますよね。
- 12月23日

えりか
私も見てる方だと思います。
母親は逃げたくても逃げれず、父親は1人になって楽になれますよね。
すぐに再婚する方もいたり。
母親の負担が半端ないですよね、うちも発達の子がいるので常に思います。
-
はじめてのママリ🔰
ほんとそうです。障害があってもわが子は可愛いですし育てなきゃっていう責任がありますよね。
- 12月23日
はじめてのママリ🔰
ですよね。女性は腹をくくれば強いですし経済的に自立したらなおさらですよね。頑張ってほしいです。
くま
福祉とか頼れるところは頼って、思いつめないでほしいです。