
ご祝儀について、主人の弟の入籍時にいくら渡すべきか悩んでいます。兄弟なら10万円が一般的と聞きますが、結婚式がないため同額で良いのか意見をお聞きしたいです。
ご祝儀について聞かせてください!
主人の弟が入籍することになりました。
私たちの時は結婚式で7万円を頂いています。
弟さんは結婚式などはしない予定との事で入籍のタイミングで渡す事になりました。
金額を調べるともらった額との答えが多く、兄弟だと10万のイメージだったのでどうなんだろう?と…
実際結婚式に行き食事を取る事もないので同額なのか、意見お聞かせください!
ちなみに向こうの親などに聞くと出したくないとかではないのに
主人がケチだからと言う言い方で言ってくるので気分が悪くしてないです😭
- 一児のママ(妊娠25週目, 1歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
弟さんに当たるならうちなら10万円かなと思います。
うちも結婚式挙げましたが、義妹が結婚式せずに入籍した時も10万円にしました。
難しいーーー、価値観の問題なので旦那さんとママさんの価値観ですり合わせでいいと思います😊

退会ユーザー
弟になら、10万円渡しておめでとう‼︎というのがかっこいいかなと自分は思うのでそうします😊
これからも良好な関係でいたいならば☺️
-
一児のママ
コメントありがとうございます!
兄という立場と考えると10万がすっきりしますよね🥺- 12月23日

長ネギマン
結婚式なしでも弟や妹なら5〜10万が相場ですね💦💦
なので、弟さんと同じ額あげるのでいいと思いますが😆
あとは、旦那さんが兄として少し見栄を張るか否かですね💦💦
-
一児のママ
コメントありがとうございます!
兄としての見栄がなさそうなタイプです🤣
実際の意見がまだ聞けていないのでそこ含め聞いてみます!- 12月23日

はじめてのママリ
挙式なしの義妹に10万包みました。私達の結婚式の時義妹は独身で3万頂きました。
弟が独身時代に7万頂いたって事ですよね?そしたら夫婦で10万でも良いような‥7万にして後で10万にしておけば良かったかな‥ってモヤモヤするより私なら10万にしちゃいます!旦那さんとも要相談ですね🤔
-
一児のママ
コメントありがとうございます!
私の中では10がすっきりするなという気持ちです😌
こちらは結婚もしてるし、兄にあたるしなと
主人の価値観、考え改めて聞いてみます!- 12月23日

はじめてのママリ🔰
私は逆の立場で頂いたことあります
兄弟は式を挙げていて、私はコロナ禍もあり入籍だけ
50,000円のお祝いをしました(当時、社会人になってすぐということもあり、両親に相談し決定)
しかし、私の時は15,000円のみ
披露宴代やそのお土産代差っ引いてももう少しあってもよかったんじゃないか?と若干モヤモヤした身です
結論を申し上げますと、同額が無難なのかな?と思いますが、例えば自分の方が歳上(二、三歳ではなく)とか色々お世話になったからとかであれば10万でも良いかもしれないです
-
一児のママ
コメントありがとうございます!
確かに結婚式有無で引かれるもの、ご飯など細かくはなりますがそこを考えると変わってきますよね🤔
その辺りも主人に改めて聞いてみて、その意見に合わせようと思います😌- 12月23日

退会ユーザー
一般的には、独身よりも世帯持ちの額が多くなるかと思うので、10万は妥当かもですね。
ただこのへんの基準については本当ーーに家庭によってバラバラなので、ご不快かもしれませんが親御さんに聞かれるのが一番いいかと思います。あとあと文句を言われてもしんどいので…笑
うちは私の結婚式で弟(独身)に3万頂き、弟が結婚式なしで入籍したときは5万出しました。
-
一児のママ
コメントありがとうございます!
1番早いのは主人の親に聞くのが早いですよね😭
文句も言われたくないので、主人と改めて相談して決めたいと思います😌- 12月23日
一児のママ
コメントありがとうございます!
実際主人の弟になるので、主人の意見を改めて確認しようと思います!