
1歳4ヶ月の息子が最近夜中に起きることが多くなりました。どなたか相談…
1歳4ヶ月の息子が最近夜中に起きることが多くなりました。
どなたか相談にのっていただけませんでしょうか。
別部屋で寝ています。
寝る時だけおしゃぶりをしていて、以前から夜中に起きては口から外れたおしゃぶりを探して泣くことがありました。
でも自分で見つけられれば口に入れてまた寝てくれることも多かったです。
見つけられなかったら部屋に行っておしゃぶりを渡せばそのまま部屋を出ても寝てくれました。
最近は、大体24時頃に泣きます。
おしゃぶりを立ってサークルの外に落として、取れてもまた落として、取れなければ泣き続けます。
おしゃぶりが取れない時は部屋に入って拾って渡すのですが、部屋を出ようとすると泣くようになってしまいました。
なので寝かしつけるのですが、全然寝ません。
今日はもう2時間です。
隣にいさえすれば泣かずに寝ようとはしているのですが、全然寝ません。
たまにチラッと私を見ます。
寝たかなと思って部屋を出ようとすると音で気づかれると泣きます。
これは夜泣きですか?
おしゃぶりを落とせば私が来ることをわかっていておしゃぶり落としてますよね?
何時間でも寝るまで寝かしつけるしかないのでしょうか?
何かいい方法とかないでしょうか?
毎日ではなく数日おきだし、隣にいれば泣きはしないのでまだマシなほうとは思っていますが辛いです。
同じ部屋で隣で寝たほうがいいんじゃないかとも思いますが、同じ部屋で寝ると寝返りの音などでお互いよく眠れないので別部屋にしています。
もうほんとに辛いです。
- はじめてのママリ🔰
コメント