

ももの家
調べたらわかる通り、婚姻費用は支払いの義務が生じるので、払いたくないは一般的に通用しないと思います。
どちらかが払う払わないではなく、夫婦で協力し、また収入が高い方が担う責任です。
私も一度離婚してるので言えることですが、これは立派な義務です。
もし拒否するなら、婚姻費用請求もできますよ😉

はじめてのママリ🔰
家庭裁判所に婚姻費用請求調停申し立てて請求しましょう。

はじめてのママリ🔰
調停申し立てするといいですよ!弁護士立ててなくてもできます。
婚姻費用は収入高い方が払う義務があるので、払いたくないは通らないです。

はじめてのママリ🔰
婚姻継続義務があるので基本的に払いたくないという感情では対応できないはずです。

クッキー
婚姻費用もらってますよー!
私の場合、調停離婚成立までの期間は6ヶ月、月7万計算でした!その期間ずっと別居状態だったので6ヶ月分の支払い義務が生じています!
ほんとは一括で払わないといけないものらしいですが、元旦那の意向により分割払いで受け取ってます💭
ご参考までに…別居してすぐに弁護士さんへ依頼→調停申立て(この時点で支払い義務が発生するので別居したらなるべく早く申立てるべき)→離婚調停(養育費について)、婚姻費用調停のような流れでした!

はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!!
参考にさせて頂きます!
コメント