※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

離婚を考えている女性が、性格や価値観の不一致を理由に悩んでいます。子供への影響や一人での生活が不安で、頼れる人が近くにいないことも心配しています。

2年前くらいから離婚したいと思うことが増えてきて、今では本当に離れたくてしょうがありません。
理由は性格の不一致、価値観の不一致などです。
お互い相手のことが嫌いなのが言動に出ていて、子供達にとっても悪影響だなと思っています。
1人で育てていけるか心配です。
親も近くにいないので、頼れるひとが近くにはいません。
でも、離婚したいです。一緒にいたくないです。
我慢すれば離婚とはならないと思いますが、この先この人とずっと一緒にいなければいけないのかと思うととても辛いです。
子ども2人とちゃんと生活していけるかなぁ、、

コメント

ままり

何年も離婚考えてきましたが
お金のこと考えるとなかなか難しいのが現実です。

離婚したら子どもに悪影響ではない環境が得られるのか、と考えると、そうとは言い切れません。

離婚したら
完全にワンオペになる
お金もない

そうなったら私は今よりもっとイライラして子どもに怒鳴り散らしてしまうと思います。

我が子は旦那と私が仲悪いのをよく分かっていますが、それでも離婚しないで欲しいと泣いて訴えます。

我が子の場合、離婚したらもっと不安になったり寂しさを感じでしまうだろうなと感じます。

子どもをそんな状態にしてしまっていること自体が可哀想なことは重々承知しております。

離婚してもしなくても
子どもにとって最良の環境ではありません。

それなら、どっちがマシなのか?
まだお金あるほうが精神的にも余裕持てるかなと。

理想は程遠いです。

こんな環境でごめんね‥と申し訳なくて何年も私も泣いてきましたが、泣いてても始まりません。

今は、ある意味開き直って
パパとママは仲悪くてごめん
でもできる限りはやってる
できる限りのことしかできない

どっちも天国ではないけれど
天秤にかけて、
ちょっとでもマシと思う方を選択しているだけです‥

  • ままり

    ままり

    でも、しんどいですよね😢
    幸せは程遠いです

    • 12月22日
  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    とても考えさせられました、、
    どうするのが正解かなんて分かりませんよね
    辛いですが、もう少ししっかり考えてみようと思います🥲

    • 12月23日
れれれのレイ🔰

うちも全く同じです‥
うちは3年前くらいからかな‥笑 
何回 離婚 と検索したか‥
旦那は公務員でお金だけはきちんといれてくれますし 私は専業主婦 何不自由ないですが 必要最低限しか話さないし もうね 一緒の空間にいるのが苦痛。あと一人子どもつくらないと‥
の言葉が本当に震えるレベルで無理です。
子どもは好きですが 旦那との子どもはもういらないのでピル飲んでます←もちろん旦那には秘密ですし レスなのでやってないですが 念には念を入れて‥

私の親も不仲でしたが
私は 不仲の家で育ったのがすごーーーーくイヤでした。
親の喧嘩を見る辛さ。
お母さんの悲しそうな顔。
泣いてる顔。
ストレスでしかなかったです。 親は子どもの為に‥
と離婚は成人までしなかったですが
私からしたら とっとと別れてくれ!!!
って感じでした‥

子どもは親が笑ってるのが一番嬉しいです。


それを自分で体験してきたからこそ
今の旦那との生活を
本当に考えます‥
正解が何回考えてもでてきません。
お金があるから幸せなのか‥
愛のない家で育っても
幸せなのか‥