※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供のスポーツ活動について悩んでおり、家庭の事情で入部が難しいかもしれないと伝えたところ、子供が落ち込んでしまいました。親の負担や他家族への影響を考えつつ、どうすべきか悩んでいます。

ここ最近スポ少について悩みすぎておかしくなりそうです😢
子供がやりたいと言ったらそれは親の負担関係なくやらせるべき!子供が可哀想というご意見が多く、やっぱりそうだよなぁと。体験も数分しかできなかったけど、そのスポーツやりたい!と言われ準備してましたが、親の協力が多いこと、強いチームのため試合数もあること、保護者の方数人も練習に付き合って教えてたりしてました。
下の2人を試合の時見てもらおうと思ったら旦那も協力難しくなったこと。
子供には仮入部したけど、今は家庭の事情でもしかしたら入部難しいかもしれないと伝えましたが落ち込んでいました。。
もしやらせてみて子供は楽しいけど他家族に影響が出た場合その時辞めさせるのも可哀想なので今ハッキリ言った方がいいのかなと思いましたが、これでまた我慢させてしまったなと😢
またしっかり体験させて、当番制など聞いてできそうならやらせてあげたいです。が、そこで無理だと思ったら子供は二度落ち込むことになります。
そもそもこういうことでめちゃくちゃ悩んでいるのであればこの先スポ少内でやっていけないのではと旦那からも言われ、、。
来年いろんなスポーツのスクールを体験させようと思っていますが、友達がいるのがスポ少の楽しいところなんですよねきっと。

コメント

にこ

うちも夫婦共働きで子供が3人いるため、土日祝日の全て練習日で様々な当番があり試合も各地へ出向くタイプのスポ少は無理だと判断し、送迎以外親の負担のないスクールに入れました。
入ってしまえばそこでお友達ができますし、楽しく続けていますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小学生のやりたいを潰したら可哀想などというお声が多かったので本当に悩みました。。来年はスクールの体験を考えているので、そこで何か見つかればなと思います🥹
    ありがとうございました😣

    • 12月25日
アイ

習い事も、親ありきですから😌親がバックアップできる範囲内で、選択させていくのが悪いこととは思いません🥹うちも、週末は大会も多く、歳の差きょうだいなのできついなーーと思っていますが。主人が育休中なので、なんとか回してます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も大変なの覚悟でやるべきかとすごく悩みましたが(今もこれで良かったのかと💦)どうしてもキャパオーバーなりそうでした。。親が協力できる範囲内の何か見つかればと来年からいろいろ見学など行きたいと思っています😣
    ありがとうございました🥹

    • 12月25日