※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

旦那の年収や貯金を考慮し、無理のない住宅ローン金額はどのくらいでしょうか。

旦那だけの住宅ローンを
組む場合いくらくらいが妥当でしょうか?

旦那35 年収770
私34 育休中で年収150くらい
(復帰後時短正社員230万くらい?)
子ども2人
旦那転勤の可能性あり
家の頭金の予定なし

現金貯金800万
ニーサ200万くらい
色々引き落としとかある動く口座に100万弱

個人年金3万/月 独身時代から(引き出す予定なし)
教育資金の貯金200万
車1台もち 毎月ローン5万返済中
ローン残150万ほど(早く返しても安くならないプランで契約)
今は家賃7万ほどです

旦那だけの住宅ローンを組みたいと考えていてます。

無理のないローンを頭金なしで組む場合
住宅ローン金額いくらでしょうか?
無理のない範囲や妥当金額はいくらくらいでしょうか?

関西住みで大学は基本的には家から通ってもらう予定です


コメント

ゆまゆり♡

旦那さん昇給の見込みはありますか?
それにもよりますが3500〜4000万くらいかと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 12月22日
はじめてのママリ🔰

昇給はアテにしない方がいいですね。
子供の成長と共に必ず支出は増えますから、今の時点で無理なく返済できるのがベストです。

ご主人の定年が60歳の場合、あと25年で完済できる借入額でないと老後資金まで間に合わないと思います。

収入に対し車のローンが高すぎます。
早く返しても安くならないとしても、まずはこちらを完済し、毎月5万の支出を減らしましょう。

住宅ローン+固定資産税と修繕費の積立として2〜4万と考えると、住宅ローンは5〜6万が理想です。
そうなると、2000〜2500万までですね。
そんな額で家を買えないと思うかもしれませんが、団信があるとはいえ、数千万借りたら完済しなければならないのです。
これだけ物価上昇してますし、今後も物価も変動金利も上がりますから、年収の◯倍というのはアテになりません。

奥様の収入を加味しても3000万までに抑えたいですね。
引越し費用に退去費用、手付金や諸費用、家具家電の買い替えや買い足しも考えると手元にある500万ぐらいすぐ無くなります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    お互い定年は65歳になりました!
    駅遠い場所だとありそうです!
    でもそれだと雨の日や天候悪い日のバス代や駐輪場代➕電動自転車代もしくはパーキング代などがかかってきます💦パーキングは高そうすぎて無理だと思いますが💦

    賃貸だと駐車場代や管理費含めいくらくらいまででしょうか?
    今は7万7千払ってますが
    今後のこと考えると狭くて難しいです💦

    • 12月23日
てんまま

まだお子様の教育資金が捗っていないので3000万くらいで、月々返済7-8万円くらいに抑えたほうがいいかな、と思いました(^^)
戸建ては税金はかかりますが駐車場代がかからないので、そこで採算合う気がします(^^)
マンションだとローンの他に駐車場代や管理費かかるので、さらに予算を下げたほうがいいかもしれないです…🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    2人目できてから急に教育資金集め始めました💦もっと早くしとくべきでした!
    マンション買えてる人本当すごいなと思います💦

    • 12月23日