![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
気が狂いそうです。ホントに参っていて吐き出したいだけなんで中傷とか…
気が狂いそうです。精神的に落ち込んでるので最近攻撃的な方、全否定される方よく見かけますが、ごめんなさい。ホントに参っていて吐き出したいだけなんで中傷とか否定とかの方はスルーしてください。元々義母苦手で実両親とは仲は普通だったんですが、産後どちらもダメになりました。。。
暑いんじゃないの?寒いんじゃないの?授乳ケープ暑苦しいわ。こうしなさい。あーしなさい。これは良くない。
ちゃんと気にしてるし、自分のペースでやらせてください。
おじいちゃん、おばあちゃんって教えたいのに
名前で呼ばせるとか、ドイツ語で呼ばせるとか混乱するから勝手に決めないでほしいよ。
人によっては呼び方なんでなんでもいいでしょ?と思うと思いますが、ちゃんと教えたいんです。
娘の事が愛おしくて仕方なくて短気な自分が娘には一切イライラした事ないのに私より両親あやした方がよく笑うのとか見ると自信喪失してしまいます。。。私愛情足りないのかな。。。
可愛がってくれるのはありがたいし嬉しいのですが、抱っこして離さなくて私が触れられるのはおっぱいの時だけとか一時的と分かってても娘を取られてしまった気分で私はただのおっぱいマシーンなのかな思ってしまって泣きたくもなります。
どちらに会うのももう、辛いんです。ガルガルもあると思います。
主人は「まぁ、ちゃーすのお母さんは客観的にみてちゃーすをイラつかせる言い方ばかりしていた感じはあるね。お疲れ!笑」みたいな軽い感じでここまで追い詰められてるとは思ってません。
なんかもう今日は何もする気がおきません。
どこにも吐き出せずこちらで 吐き出させてもらいました。長文失礼いたしました。
- ままり
コメント
![ぱぴこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱぴこ
祖父母手帳という本をお母様達に買って渡して見るのはどうですか??
![かか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かか
なにをされても腹がたつ時期なのかも、だんなさんは男のひとにしては、気づいてくれるタイプだから、良かった!
わたしは逆で、泣くからとか怖いからとかではじめはみんな一瞬しか抱きたがらずその内わたしじゃなきゃ駄目になり、1歳まで本当にきつくて、おふろにたまにはゆっくりはいりたくてもわたしじゃないとぎゃんなきが聞こえたり、正直うんちもゆっくりできず、だっこひもしながらとかありました。
あーゆっくりご飯が食べたい、とかなんでみんなでたべてるときくらいかわってくれないんだろうと思ってました。
だから、逆なら逆で苦労もあるんだなと勉強なりました。
-
ままり
多分そうです。きっと何されてもダメなんだと思います💦
私も逆で苦労されている方いるんだと気付かされました。
逆の方からしてみたら無い物ねだりに聞こえたらすいません💦- 5月7日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
辛いですね😢💦
私は友人関係で悩んでますが同じく旦那は軽い感じでどこにも吐き出すところがありません。旦那さんだけでも共感してくれてちゃんと受け止めてくれたらだいぶ違うんですけどね😭💦
今はママ、ママで後追いが激しくなってきましたが今まではおばあちゃんやおじいちゃんの抱っこでなら落ち着いて寝たりなどあったので愛情不足とかではないと思うので自信持ってください!!
娘さんのママはちゃーすさん1人だけです!☺️💓
私もジェネレーションギャップでいろいろ言われてきましたが聞き流すことが自分がストレス溜めない秘訣です!!
-
ままり
娘がママ、ママになってくれるかとても不安です(;_;)
イライラしたり怒ったりはないのですが、寝不足だったりするとあやしてても自分無表情の時もあったりしていたので💦
そりゃ娘もあやされても笑わないよなーって。
聞き流せる様に心の余裕持ちたいです(;_;)今は言われること全て間に受けてしばらく引きずってしまいます💦- 5月7日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
その頃は私もそうでしたよ!!
幸いどちらもそれなりに遠方で会う頻度が少ないのでまだマシでしたが、里帰り出産だったので里帰り中は早く自宅に帰りたかったです( ; ; )
でも今は可愛さは倍増してますが、大変さもそれなりに比例して増えているので、たまに遊びにくる両親たちに遊んでもらい、少し楽させてもらってます(^ ^)
この間はうちの両親が帰るとき大号泣で私もちょっと嫉妬しましたが、毎日いる母親より、たまーにくる祖父母でしかも数時間しか会わないから全力で構ってくれるし嬉しいんですよね。
仕方ないなと思いました。
会う頻度とか多いんですか?
なんとか少なくしてもらえたらまた違うかもしれませんね!
-
ままり
どちらも車で15分程です💦
妊娠中から実両親はイヤなこと言われたりしてストレスだったので里帰り私はしませんでした💦
今の所それぞれ月2とかなんですが、併せると月4とかになってしまいます💦
旦那にはしばらく控えたいと言ってみようと思います(;_;)- 5月7日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
めんどくせえ義家族ですね…。
ドイツ人ですか?(笑)
母国ならいいですけど、日本人がそうやって呼ばれてたらくそださいし、どんな教育してんだよと思います。
両親うれしいんでしょうね~。
だからって生後間もないのにそれやられたら普通にキレます~。やってくれるのはありがたいけど、それとこれとは話が別ですからね。
お母さん以外には愛想笑いなのでほんとの笑顔じゃないんで大丈夫ですよd=(^o^)=b
-
ままり
分かりづらくてすいません、ドイツ語実両親なんです💦
私もいやここ日本だしって言ったんですが、もう2人で話し合って決めたんだからあたし達の呼び方文句つけないで!!と言われてしまいました(;_;)
義母は下の名前でちゃん付けだそうです。。。70近いけどおばあちゃんはイヤだそうです。。。
愛想笑いって思っていんですかね??自分だといくらあやしてもギャン泣きばかりで自信無くしてました💦- 5月7日
-
退会ユーザー
気持ち悪って言いますね!馬鹿じゃん。てか、孫の前に私の子どもなんだけど。子どもに恥かかせる気?って普通に喧嘩ですね笑
いや、むしろババアだろww年相応とはこのことw
そうですよ!ママは何しても居てくれるから困らせるのですよ!自信持ってください!✨- 5月7日
-
ままり
結構ママリ見てるとおばあちゃんって呼ばれるのイヤでグランマとか呼び方変えてるというの見て私が硬すぎるのかな?思ってたんで、少し気が楽になりました!
さっきまで狂った様にギャン泣きで実両親の前でニコニコしてたのが嘘の様でショック受けてましたが娘もやっと今落ち着いて私の気持ちも落ち着いてきました。
何処にも吐き出せず切羽詰まっていたので温かいお言葉本当に救われます(;_;)ありがとうございます!この子のママは自分だけなんで自信持たなきゃですよね💦
ありがとうございます!!- 5月7日
![こってぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こってぃ
分かります分かります!!
おっぱいしか用無しなんだなって思いますよね!!私もそうでしたよ!!おっぱいマシーンなんだなって。後は旦那の家政婦かよって感じでした。
ちゃーすさん、ちゃーすさんは今ガルガル期です。産後のホルモンの乱れです。母親は本能で子どもを守ろうとします。自分以外はみんな敵です。
ちゃーすさんの赤ちゃんは、ちゃーすさんのことが大好きです。お母さんもは、いつも無二の愛情をくれる、安心できる存在です。美味しいおっぱいもくれます。初めてのことで分からないことがいっぱいでも一生懸命抱っこしてくれます。泣いたって大丈夫。いつでも守ってくれます。
他の人は、ニコニコしてないと嫌われちゃうかもしれないんです。
赤ちゃんって、もう社会人やってるんですって。赤ちゃんのくせに。
大丈夫ですよ、みんな同じでした。私はまだまだガルガルです。
ご主人は気づきませんよ💦うちは、ストレスで毛細血管が切れる病気になるまで心配してくれませんでした。
もしよかったら、支援センターに行ってみるのはどうでしょう?0歳児の時間があるところはありますか?ちゃーすさんと赤ちゃん2人で楽しんできてはいかがでしょう?
頑張らなくても大丈夫です。赤ちゃんにとって、ちゃーすさん以外は安心できない存在ですよ。大丈夫です。お母さんは1人しかいないですよ。
-
ままり
私も自分でもガルガルだと思います💦自分以外というか実両親、義母が敵です💦
そんな自分がイヤになって自己嫌悪なる事も有ります。。。
旦那は期待しない方が良さそうです(;_;)
支援センターって2ヶ月でも楽しめそうですかね??
ありがとうございます。今日はもう頑張らないで休もうと思います(;_;)- 5月7日
-
こってぃ
子どもが楽しめなくていいんですよ!ちゃーすさんが少しでもスッキリするならば、お子さんもそれを見て楽しくなるはずです。
母親はまず子どものこと、と考えがちです。もちろんそれは当たり前のことです。でも、母親だって弱音吐いていいし楽しんでいいんですよ〜!
行って微妙ならまた違うところに違う時期に行けばいいだけなので、行く価値はあるかなと思いますよ◡̈♥︎- 5月7日
-
ままり
温かいお言葉ありがとうございます(;_;)昨日おっぱいあげながらボロボロ泣いてしまってそれを見た旦那がやっと気付いたみたいで昨日は家事もせず、お風呂も旦那が入れてくれてしばらく娘を見てもらって少し落ち着きました。ちょっと気持ち変えるためにも、調べて行ってみようと思います。ありがとうございますm(_ _)m
- 5月8日
![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら
同居ですか??
私もままりでかなり相談しました。
そしたら、義母は、旦那を産んだ人なのでそんな、むげにしないほうが、いいとか。
義母の意見従うべきとか、いろんな意見もらって凹みました。
うちの、義母も71歳なので頭固くて。ベビーパウダーはたきなさいと、うるさいし、はらたちます。
( ; ; )
-
ままり
同居してませんが、どちらも車で15分程です💦
そうやっていう方居ますよね💦言ってる事は間違ってはいませんが、私もそれ言われたらかなり凹みます(;_;)
うちの義母も70近くてキツイ性格なので悩まされてます(;_;)- 5月7日
![隼ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
隼ママ
意味不明な両親達ですね!私の母は「おばあちゃん」と呼ばれるのが嫌だと言い「あーちゃん」と呼んでほしいと言っていました。私も最初の頃は言っていましたが、そのうち面倒になり「おばあちゃん来たで〜」と言っています。本人が「あーちゃん」と言っても、私は「おばあちゃん」で通すつもりです!
ガルガルではないですが、私は1度子供を叩きそうになったことがあります。自分自身にビックリして情けなくて悔しくて、夜中寝るのが怖くて児童相談所に電話しました。鼻水垂らしながら泣きながら「叩いたらどうしよう。自分が怖いです」と話しました。叩きそうになったことは主人に話しましたが「ふーん」でした。なので電話しました。児童相談所の方に励ましてもらいましたが、主人の顔を見たら無性にイライラして、怒鳴り散らしました。
「私が叩きそうになったって言ったのに、なんで何も言ってくれへんの!?私がこの子叩いたらどうすんの!?子供のこと心配とちゃうの!?!?私のこと殴ってでも『絶対にすんな!』とか言えばええのに何も言わんって、どういうこと!?私がどんなに苦しいか分かる!?!?お前なんやねん!」
と一方的に言って、やっと分かってくれました。言わないと分からないし、残念ながら切羽詰まらないと助けてくれません。もしご主人が今のままなら、支援センターや役所に育児相談をしたい旨を伝えて話を聞いてもらうべきです。
ちゃーすさんは、とても素敵なママですよ(^^)短気なのにイライラしないんですものね♪私はイライラしちゃいます…。子供のことを考えたいのに、周りがごちゃごちゃ煩いですね!〜
-
ままり
男の人はやっぱり鈍感なんですかね💦一応聞く耳はあるのでもっと真剣に訴えてみようと思います(;_;)
育児相談というか親との問題も聞いてくれますかね??💦
子供にイライラしないだけで、実両親、義母にはイライラしまくってますよ💦- 5月7日
-
隼ママ
聞いてくれると思いますよ!私は主人に話します(^^)1度喧嘩した時に「話してもらわな分からん」と言われてからは、なんでも話しています。なので義父の愚痴も言っています(笑)
- 5月7日
-
ままり
昨日おっぱいあげながらボロボロ泣いてるのを見てやっと旦那も気付いたみたいです、しばらくどっちにも会わなくて良いから言ってもらえたので、しばらくゆっくり子供と過ごします。
コメントありがとうございますm(_ _)m- 5月8日
![MAXとき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
MAXとき
イライラしますよねー!ガルガルしっぱなしですよ。
ちなみに第1子の時に埼玉市?が発行してる祖父母への今時の子育ての仕方みたいな本をダウンロードして、あと市販の孫育て本プレゼントしましたが読んでないですね。
何回も同じこと言うので無視するようになり…最近では強めに今はそういうんじゃないんでと言ったり鼻で笑ったり(笑)
はじめの頃は孫にあわせてあげなきゃなんて思ってましたけど、同町内なのに今や呼びません。
大丈夫、あと少ししたらママじゃなきゃいやー!な時期が必ずやってきますよ。
安心して下さい。お子さんは必ずちゃーすさんじゃなきゃダメになります。
-
ままり
そういうのがあるんですね!調べて見ます!
私も孫に会わせてあげなきゃとGW頑張りましたが、もう精神的におかしくなりそうです💦
ママじゃなきゃイヤってなってくれると良いのですが💦
今日も帰ってから何してもギャン泣きで実両親の時はあんなに笑ってたのに自信なくしてます(;_;)- 5月7日
-
MAXとき
目が見えるようになってきて、物珍しさからキョロキョロしてただけですよ!
そして疲れて、甘え泣きしてるんですよ😊
あとやはり、母親の不安って伝わるので、なるべくポジティブに関わるといいかなって思います
まあ、私も一人目の時はそんな余裕なくて疲れ果ててましたが😅- 5月7日
-
ままり
ありがとうございます(;_;)
結構お出かけ良くしているので今までそんな事なかったので不安になってました💦
子育てだけだとストレスなくて気持ちに余裕あったのですが、義母と実両親と関わるとすぐに余裕なくなってしまってました💦- 5月7日
![ひまりmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひまりmama
生後2ヶ月の頃私もそんな感じでした。
私が抱っこすると泣くのに親や旦那が抱っこすると落ち着いたり。ほんとぉーに悲しかった覚えがあります。
取られる気持ち分かりますし、今もたまにあります!!
でも、愛情かけてるし大きくなるにつれてママ、ママ、になりますよ(^^)
今娘は10ヶ月ですが、1番ママが好きだな。って分かるようになったので私も少し気持ちに余裕が持ててます(笑)
呼ばせ方は変ですよね。
うちは実両親は孫がうちの子以外にいるので普通におばあちゃんとかなので呼び方は気にしてませんが、義両親は初孫なので、色々言ってます💧💧
義母は自分の名前で呼ばせる。とか💧💧
私は名前で呼ばせたくないです💧
なるべく会わせる回数を減らしてストレス溜めないようにして下さいね。
だんだん自分も余裕が出てきますし、赤ちゃんが大きくなると今よりは心の余裕が出てくると思います(^^)
-
ままり
温かいお言葉ありがとうございます(;_;)
私も娘がママ、ママなったらもっと心に余裕が持てると思います💦
呼ばせ方はもうどちらの母親も頑固できかない性格なので暴走し過ぎて本当に参ってます。。。 ドイツ語とか本当に恥ずかしいんでやめてほしいです(;_;)
下の名前も気持ち悪いと思ってしまう自分がいます💦
今回の件で初めて旦那の前で号泣してやっと余裕ないの旦那も気付いたみたいなんで落ち着くまでは会うの控えて貰います💦- 5月7日
ままり
祖父母手帳とはどういう本なのですか??すいません無知で💦
ぱぴこ
今と昔の子育ての違いや気をつけることのちがいをイラスト混じりで教えてくれるものですよ^_^
ままり
そんなものがあるのですね!調べて見ます!ありがとうございます(^^)