※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
エアコン
家事・料理

兄弟が偏食で、長男はお茶漬け、弟は納豆ご飯ばかり食べています。おかずに興味を示さず、栄養面が心配です。偏食が改善されたエピソードや取り組みについて教えてください。

兄弟2人とも同じものしか食べません。

保育園の給食は食べてくるのですが、
長男はお茶漬けばかり、弟は納豆ご飯ばかりで、
おかずもほとんど食べません。

いろいろとおかずは出していますが、いらないといい口にもしないし興味も持ってくれません。
栄養とかそんな次元ではないです。

そのうち食べるとは聞きますが、本当に食べるのでしょうか…

偏食だったけど食べるようになったエピソードでこのままでも大丈夫なんだと思いたいです。
いつごろから食べるようになった、などエピソードお持ちでしたらお聞きしたいです!
偏食を治すためにどんなことに取り組んだかなども、もしあれば教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

4歳半頃から急に食べるようになりました!

晩ご飯用意していても牛乳だけとか、唐揚げひとつで終わりとか、連日そんなんで「給食食べてるみたいだしもういいか…」と思いながらもかなり悩んでましたが、
なぜか急に食べ出しました!!

理由は分かりません😂

あづ

上の子納豆ご飯ばっかりでした😂
年中くらいから割と食べるようになりましたよ😊

家で全然食べなくても、給食なら食べるようになる。とかもあるあるだと思います🙆‍♀️

かか

うちの長男もめちゃくちゃ偏食で、色々試してもダメで最終的に諦めたんですが、小学生になった途端わりと色々食べる様になりました!
それでも子供が好きそうな物がメインで子供ウケ悪そうな和食とかは食べません。

納豆好きなら納豆炒飯はどうですかね?
うちの子達、納豆チャーハン大好きで野菜刻んで入れまくってます!

はじめてのママリ🔰

本当の偏食は
給食も食べません(うちの子です😂)
なので給食食べてきたら
私的にかなりすごいですよ👍

大きくなってくると舌が老いてきて食べれるものが必ず増えてくるそうです。
極論、白米だけでも人間は成長します。大人だって食べたくないものを出されたら気分上がらないですよね。
お茶漬けと納豆ご飯が一番美味しいなら飽きるまで出して大丈夫です。