
2歳半の子が物の名前の絵本を好むため、おすすめの絵本と感受性を育む方法について教えてください。
絵本について、おすすめを教えてください。
また、感受性を育む方法が他にもあれば教えてください。
昔から絵本が大好きな2歳半の子、物語よりも物の名前が書いてある絵本を好みます。図鑑も好きです。
感受性豊かな子に育って欲しいので物語も読み聞かせるのですが、物の名前を言いたい気持ちが勝つのか、物語の絵本あんまり興味がなさそうです。
こういった子におすすめの絵本はありますか?
絵本以外に感受性を育む方法があれば教えていただきたいです!
- いろ(1歳0ヶ月, 2歳11ヶ月)
コメント

新米ママ
今 息子は パンどろぼう に ハマってます。
感受性を育むって難しいですよね。
息子も図鑑系の方が好きそうです。
パンどろぼう を読んでも
途中のパンの絵を見て
ドーナツ! カレーパン! と パンの名前を言いたいが勝つので ある特定のページで止まります…😅
でも「ママ ドーナツ 欲しいなー」とか言ったら ドーナツをくれるフリをしてくれるし
「ドーナツ おいしいねー」とか 言います。
絵本から 大人が これはどう思う?とか 質問する形に持っていってみるのは どうでしょう?

penguin
車の絵本とかは興味ないですか?
あとは百均の絵本とかも充実してるので試してみてもいいかなと思います!
息子は小さい時お歌絵本とか鏡が付いたキラキラの絵本も好きでした。その後今はお歌が大好きでしょっちゅう歌ってます!
鏡も自分のカッコイイ姿をチェックしてます笑
-
いろ
カッコイイ姿のチェックかわいいですね🥰
音楽で感受性を育むという方法素敵ですね!
時々掛け流しはしているのですが、お歌絵本は全然持っていなかったので、今度買ってきますね☺️
ありがとうございます🙇♀️- 12月21日
いろ
絵本を読んでいても途中で名前を言っちゃうのわかります😅
なるほど、そこから会話を派生させていくことで想像力を膨らませていく方法いいですね🤔
やったことがなかったので、今日からやってみます!
ありがとうございます🙇♀️