
コメント

ケロッピ
まさにその状況でした。
結婚から四年、妊娠することができないでいました。
一年は自然で頑張り、
病院通い始めて、検査・タイミング等で一年、
通うのが精神的に辛くなり、一年お休みしつつ自然で頑張り、
再開を機に、転院して数ヶ月、タイミングと人工授精。
そんな感じで、終盤に人工授精を三回やりましたが、仕事が忙しくて休めない時期にお休みをしたら、その周期で自然妊娠しました^ ^
私の場合、ずっと卵胞の育ちが遅くて、多嚢胞ぎみで、周期が非常にながかったのですが……
(当時、一回の周期で、低温期30日、高温期14日の、合計54日とかありました(´Д` ))
最寄りの医院では原因がわからず、クロミッド使って卵胞育てていたのですが、
大学病院に変えたら、血液検査でビタミンD値が低いとわかり、市販のビタミンDを薬局で買って飲むように勧められまして。
飲み始めたら、数ヶ月で周期が毎回30日ほどに落ち着きました!
そのため、いつもハッキリしなかった排卵時期が自分でも限定できるようになっていました。
人工授精の周期は、いつもクロミッドを使っていて、でも、クロミッドを飲むと、もともと薄かった内膜もさらに薄くなってるのが見ていてわかりましたし、
実際、大学病院の先生には、クロミッド使えば、妊娠確率はグンと下がるから、本当は使わないほうがいい、と言われてました。
なので、私の場合ですが、
①ビタミンD値が正常値になって、不妊原因の一つが解消された上、タイミングが自分で取りやすくなっていたこと
②クロミッド使わない周期だったこと
③今回は忙しいから通えない、と事前に把握して割り切っていたので、病院通いのストレスがなかったこと
この辺が、自然妊娠できた理由かなと思っています(>_<)

めꙬ
わたしの姉ですが、人工授精した時は授からなかったのに大雪で病院に行けず、泣く泣く人工授精をキャンセルした周期に自然妊娠できたみたいです( ¨̮ )不思議ですね(>_<)✩
-
ミニペコ
そうなんですね☆そーいう、ちょっとしたタイミングでとかあるんですね☆
奇跡が起きるといいなー(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
ありがとうございました。- 5月7日
ミニペコ
詳しくありがとうございます。
ビタミンDが少ないとかわかるんですね☆わたしはとくにこれといった原因はないんですが、クロミッドも使ったことがありますが、やはり、内膜がうすくなるのでやめました。やっぱクロミッドは副作用が怖いですよね、逆に妊娠しづらくなることもあるんで。
やっぱそーゆうときに限ってできることもありますよね。
なんか体温が安定してるからすこし期待もありですが、考えすぎず待ちたいとおもいます。
ケロッピ
そうなんです、ビタミンDの件は、最寄りの医院ではわからなくて、大学病院で初めてわかりました。
普段からずっと総合ビタミン剤は飲んでいたので、まさか、と驚きました(>_<)
原因わからないと、それもまた辛いですよね……
私もビタミンDのことがわかるまでは、原因不明だけど周期がバラバラで、でも排卵はしてるし、子供できない身体というわけじゃない、と言われるのが、とてもストレスでした。
じゃあなんでできないんだよ!と……(´Д` )
クロミッドのことも、本当に、副作用なければいいのになぁと思いますよね。
そうですそうです、こういうときに限ってできること、あるんだろうなって、実感しました。
やはり病院通いのストレスかなり大きかったと感じますし……(>_<)
よく、不妊治療やめたらできた、みたいなの聞いて、でもそんなのは、別によくあることじゃないでしょ、偶然じゃないの? と思ってましたが……
ストレスからの解放は、とても大きなことなのかもしれません。
お仕事忙しいことと思いますが、できる限り、リフレッシュしながら生活できるといいですよね(>_<)
ミニペコ
ありがとうございます。カネコさんも赤ちゃんがすくすく育ちますように☆