
コメント

はじめてのママリ🔰
4万の給付は調整給付なので給与からの定額減税とは別物なので7000円支給があっても問題ないです😊

はじめてのママリ🔰
定額減税は所得税3万円、住民税1万円が給与等から控除されます。それを補足する給付金として調整給付金があります。なのでそもそも別物ですね!
調整給付金は昨年の所得をもとに、今年の一月1日に住民票があったら自治体から支給されます!なので昨年所得がローン控除や育休等で所得税があまりかかってない方は調整給付金が対象となります。調整給付金は推計所得なので。今年働き方が変更になった方で定額減税の対象となっても、特に調整給付金の返還は不要です🙆ダブルで貰えます👍私も調整給付金2万円と定額減税3万とラッキーでした✌️
-
はじめてのママリ🔰
そういうことなんですね!!
詳しくありがとうございます😭
色々調べても去年の収入が500万くらいあるのに貰えるのか分からなくて、不正所得?みたいなので悪いことなのかと思ってました😱
ローン控除とか生命保険控除とかで所得税還付されてるのでその影響でってことですよね?!- 12月21日
はじめてのママリ🔰
そもそも別物なんですか?!
はじめてのママリ🔰
別物です😊
調整給付は昨年の所得税や税扶養をもとにして給付されるものです。なので昨年と今年も同様だとすると定額減税で引ききれないと予想されると給付されます。
給与からの定額減税は今年の所得税と今年の税扶養が関係します。
我が家では特殊で昨年は家族4人が旦那の税扶養、今年は私は育休からの復帰で子ども3人も税扶養に入れたため旦那の方で調整給付を11万、私の給与からの定額減税で12万となり11万が二重取りになりましたが制度上全く問題ないので返金もないそうです。
はじめてのママリ🔰
もしかして住宅ローン控除がありますか?
はじめてのママリ🔰
あります!!
はじめてのママリ🔰
住宅ローン控除で所得税が全額還付されたので調整給付があったのだと思います。なので今回の7000円は住宅ローン控除の分ですね💦
はじめてのママリ🔰
あ!今年ですか?!
今年育休明けで収入少ないので住宅ローン控除ないです!
はじめてのママリ🔰
住宅ローン控除にはならないですね🙏
所得税7000円も結局は103万以下なら年末調整で返金されますが、既に定額減税として支払われたので今年は還付金も0ですね😅