
寝る前のミルクをやめたことで、夜中に覚醒することが増えました。鼻づまりも影響しているかもしれませんが、ミルクをやめたことが関係しているのでしょうか。寝る前のミルクをやめた後の変化について教えてください。
寝る前のミルクをそんなに欲しがらないため
月曜日からやめました。
昨日は夜中に起きて覚醒したり(泣いてはない)
今日も覚醒してその後眠いのに寝れなくて泣いて
普段抱っこであまり寝ないのに抱っこで寝ました。
鼻づまりも少しありさっき鼻吸いしたので
それも原因かなと思いますが
寝る前の🍼無くしたことに関係ありますか?
寝る前の🍼あげてたときは朝7時半-8時
まで寝てましたがやめてからは6-7時に
起きるようになりました。
慣れるまではこんな感じなんでしょうか?
それとも成長の過程なのか、、、
いつかは寝る前のミルクなくなるし
また飲ませるのはなぁっておもってます。
みなさん寝る前のミルクやめたあとの
変化ありましたか?
今ミルクはお昼ご飯と夜ご飯の間のみです。
- まあ(1歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子痩せ気味もあったので
その頃は寝る前と夜中の2時にミルクあげてました。
仕事復帰もしてたので大変でしたが
ミルクさえあげれば寝たので 寝かしつけしなくて済んでよかったです。
まあ
基本夜通し寝てたのと
大きめくんなのでミルクはあんまり必要ない感じではあって😭
仕事復帰してて夜中のミルクは大変ですね🥲
はじめてのママリ🔰
でも正直お昼寝しない子で復帰まで夜中の授乳も2回起こされることもあったので
仕事復帰してからの方が楽ではありました。
仕事に慣れるのに少し大変でしたが、息子には悪いと思いながらも1人で動けるって最高って嬉しかったです。