※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ckk
ココロ・悩み

3歳の息子のわがままに毎日苛立ち、優しく接することができません。どうしたらよいでしょうか。

3歳の息子が本当に毎日苛立つぐらいわがままで、やめて欲しい!!と注意しても、しつこくしてきたり、双子ちゃん見てて欲しい!!とお願いしても「嫌だ!!噛まれるから!!」とか言い出したり、息子が双子ちゃんが遊んでるおもちゃを奪うから噛まれるんだよ!!と息子に言っても、双子ちゃんの面倒も見ず、腹が立つことばかり毎日してきて、毎回家族の誰かに怒られ、外に放り出されたり、本当に息子に対して愛情が無くなるくらいの勢いで寝てる姿も可愛くない!!と思っている私です!!
息子に対して本当に何するのでも苛立ちしか立たないぐらいです、、
息子に対して優しくできないできないです、どうしたらいいですか??

コメント

はじめてのママリ🔰

3歳に1歳の面倒みててはやっぱり無理です🤣
まだこの世に生まれて3年だということを思い出しましょう😭

はじめてのママリ🔰

3歳に1歳の面倒をみさせるという発想がビックリです😳💦
6歳の上の子ですら下の子に対して面倒みさせたことないです!わがままだし、しつこいし、それが全然普通です!さすがにそれで怒るのは3歳には求めすぎだと思います💦

はじめてのママリ🔰

3歳はまだまだ子どもです。甘えたい盛り、話せるようになっていたとしても意味はあまりわかってなかったりします。3歳のイヤイヤ期にイライラするのはわかりますが、お世話はできませんよ。双子ちゃんの子育てで大変かと思いますが、たまに上の子だけとの時間をつくって過ごしてあげてくださいね。ママの笑顔、ママのぬくもりが1番大好きだと思います!産まれた頃、1歳だった頃の写真や動画を見返してみるとまた愛情が湧いてくるかもしれません☺️

ママリ

ママにもっと構ってほしい、優しくしてほしいから下の子にちょっかい出すんじゃないですか?
3歳の子が下の子の面倒を見ないから腹を立てるって…
ご自身の考え方を変えた方が良いと思います。
3歳の子に求めすぎて、出来ないから、自分の理想と違うから嫌いになるってあんまりです。

おブス😁

うちも下の子3歳ですが、絶対下の子の面倒なんて見れないです!
任せられないです😅
まだまだ甘えたい盛りなので、、💦
まだまだ他の子の面倒を見るより、自分のやりたい事をやりたい年齢だと思いますよ😊

ちひろ

それはわがままとはちがうのではないでしょうか。
それにとしがいくつであろうが下の子の面倒をみさせるのは違いますよ。
まだ3歳!お母さんに甘えたい、構ってもらいたいのではないでしょうか。

まま

噛まれるから嫌だは至極当然です。
噛んでくるやつのこと可愛いと思えません。
たかが2年早く生まれただけで下の子の面倒見ろ、は虐待です。ヤングケアラーです。
やめてあげて欲しいです。
毎回誰かに怒られるなんて息子さんは誰が味方してくれるんですか?
噛んでくる可愛くない下の子、ママをとった下の子、下の子がいるから僕はこんな目に合ってるんだと負のループでは?

2歳になる子が噛むことをまず注意するべきだし、貸してとやりとりを教えず上の子を叱るなんてどんどん兄弟仲が悪化します。
息子さんがそうなってるのは当たり前です。
可愛くないのは可愛がってないからです。

上の子の気持ちに寄り添ってみてあげてください。
自分が息子さんの立場だったらどう思いますか?
もし想像できないのであれば、
義実家であれやれ!これやれ!と。あー可愛くない嫁と同居してる義両親に思われ。夫は浮気してる。でも逃げる術など知らない。
息子さんは今↑のような疎外感の中生きてると思います。
上の子的に下の子は浮気相手のような物です。邪魔な存在です。
まずはしっかり誰よりも愛情を注いであげて欲しいです。
最初は難しいと思うので旦那さんにでも息子さんの肩を持ってあげて欲しいと伝えて。
落ち着くまでは上の子を叱る事はしないで、やめようねと優しく注意して、その行動をとった理由に共感してあげて欲しいです。
息子さんの1番の理解者、心の拠り所となってあげないと息子さんは壊れていきますよ。。

かんち

娘が3歳、息子が1歳の時夫が海外駐在になり、1年間仕事しながら3人暮らしでした。
当時精神的に余裕がなく、姉である娘によく怒鳴ってました。
・弟のことちゃんと見ててよ!
・なんでお片付けやってくれないの!なんでできないの!
もっときつい言葉をかけたこともあります。
でも下の息子が3歳になった時、この子が1歳の子の面倒を見るのはぜったい難しいし自発的に片付けなんてやるはずないとすぐ察しました🥲
下のお子さんが双子ちゃんとのことで、うちより断然大変かと思います。
3歳でしたら、面倒を見るというより一緒に対等に遊ぶという感覚だと思いますが、噛まれるのであれば嫌は当然で、まだまだママに甘えたい年齢なので甘えで怒らせてしまってるのかもしれません。

なかなか難しいかもしれませんが、一度双子ちゃんをパパかおばあまたゃんおじいちゃんにみてもらって、息子さんとckkさん2人きりでお出かけするのはどうでしょうか?うちはそれを何度かして、娘の性格がかなり落ち着いた気がします。
6歳になった今も弟の面倒をちゃんと見れてるかといったら微妙です😂弟は手がかかるしヤンチャなので嫌だと思います。笑

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です。

7ヶ月の双子と4歳の子を育ててます。

4歳の子でも、双子を見てては無理だし哺乳瓶支えてても無理です。

子育ての戦力にするのはちょっと厳しいかなぁと💦

ブーブーしてきたらブーブーしないで!って怒ってますし、思いっきりくしゃみされたら遊ばない!って言うし親に勝手に兄にされたんだからお世話はあんまり頼みません。玄関のところでタオルの上に寝かせておいて歌ったって寝返りしないようにしておいて〜くらいです(ペットボトルでガッチリガードした上で)

実両親に協力してもらって、双子を預けて上の子と遠出したり、旦那と上の子の2人で義両親宅に行き思いっきり遊ばせてもらったりしてます。


毎日ドタバタしてるとは思いますが上の子にも少し甘えさせてあげる時間を作ってみるのはどうでしょうか?