
1歳の娘が病院でブーブーと唇を震わせていたところ、義母に叱られました。赤ちゃんが歯がかゆくてそうするのは自然だと思うのですが、やはり人前での行動を注意すべきでしょうか。
皆さんはどう思われますか?
1歳になったばかりの子なんですが、この間ワクチン接種をしに行った時、私は車を持ってなくて母も仕事だったので空いてた義母に連れて行ってもらいました。。
そして、中まで義母もついてきて注射を打ったあとに30分間はその場で様子見で待たなきゃいけないのですが、娘がずり這いしながら唇を震わせてブーブーとならしてきたら、義母が「こらっ!!ブーブーしないよ!!」と本気で叱ってきました💦
ちなみにうちの子は1歳ですが、まだ歯が1本しか生えておらずもう1本歯が生えてきそうなのがあって、家でも歯茎がかゆいのかブーブーしてきます!
帰ってからうちの旦那に話したら「でもよそでブーブー唾飛ばすのはねー」と言ってきました💦
うちの母に話したら、「まだそやん言ってもわからんとに、赤ちゃんは歯が痒くてブーブーするのは当たり前だっで、なんちゅー親子か!!」と言っています💦
私も言って聞かせてしっかり分かるような子がわざとすると叱ると思いますが、歯が生えてくるためにブーブーしてる赤ちゃんを叱るのはどうかと思い、ムッとして、義母に「今度何かあったら病院とか連れていくから行ってね!!」って言われたけど、一緒に行きたくなくて今日は母に連れて行ってもらいました💦
やっぱり人前でブーブーするのはやめさせたほうがいいですか?
ちなみにその時の病院の雰囲気はそんなに周りに人はおらず、和室でしきりもあって他の人とは離れてました。
- ニャンママ5(1歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ブーブー仕方ないですよね。一応言うけど、まだ言葉そんなに分かんないですよね。

4人目妊娠中👧👧👦👶
周りに人がいても小児科なら気にしなくていいと思います!
コロナとかだと隔離だと思うし。
よその子がやってても気にならないです!
そもそもやめさせるの無理ですしね(笑)
-
ニャンママ5
ですよね!!!?
私だって他の赤ちゃんがしても可愛いなーぐらいしか思わないですもんw- 12月20日

Mon
なんと言うか、日本人らしい対応なんだろうなと思います。
赤ちゃんに言ってもまだ分からないし、誰もいないなら言わなくて良いと思うんです。
ただ、まわりに、我が家は他者に配慮してるんですよ,と言うアピールになりますよね。
ブーブーしないよ!というのは,赤ちゃんにそうさせたいというよりも、周りに配慮を忘れてませんよ!アピールです。
世の中どんな人がいるかもわかりません。知らない間に誰かを不快にさせ、恨みを抱かせてしまうような、世の中です。その中で、身を守るために、ちゃんと周りに配慮をしてる親子なんです,というアピール変わりのセリフにもなる言葉なんですよね。
赤ちゃんには無理なのは、たぶん分かってる??と思います。
なので、外で、特に病院では、義母さんや、旦那様のいうように、唾を飛ばすのをやめさせようとしてる親を演じたほうが、身の安全のためにはいいと思いますよ。
ほんとね、どこで恨まれるか分からないですよ。通り魔と言われてても、知らない間に恨みを買ってる可能性があるって世の中ですからね…
-
Mon
あとは、義母も旦那様もそういう配慮じゃなくて、素で、やめさせようとしてるなら、そういう人がいるのだと、やっぱり気をつけるといいですね。
ブーブーする口元を、ハンドタオルで周りに飛ばないようにする配慮、ですね。
やめないのは大前提として、周りに配慮してるのがわかる状態にしておく、というのが、自分と子供の安全のためと思えば、苦にもならないかなと!- 12月21日
-
ニャンママ5
そーなんですよねー💦
旦那の家族はうちの家族と違ってビビリだからそういうアピールめっちゃするんですよねー😅- 12月21日
ニャンママ5
ですよね💦
何か旦那の家族は肩苦しくてお上品な感じだから中々預けるのはこっちもストレスになっちゃうんですよねー😅