
介護保険の第一号は65歳以上で、退職後は国保に加入し、介護保険料も支払うのでしょうか。
fp3級勉強中です。
質問なんですが、公的な介護保険で、40歳以上の第二号は健康保険料から引かれる。第一号は市町村に応じて決定し納付する。 75歳以上の健康保険は後期高齢者医療制度になりますよね?
介護保険の第一号は健康保険は何になるんでしょうか?65歳以上は退職されてると見越して後期高齢者医療制度になるまで国保に加入してそのほかに介護保険料も支払うということでしょうか?それとも介護保険料払ってる人は国保もなく介護保険のみなんでしょうか?
- _____mmtutu
コメント

はじめてのママリ🔰
介護保険は使っても使わなくても40歳から引かれます。
介護保険1号は65歳以上であれば疾病問わず介護サービスが使えます。
国保の方も入れば社保の方もいます。
支払いは健康保険とは別に介護保険もはらいます。

はじめてのママリ🔰
すみません、fpは取得していませんが、自治体職員で国保等に携わっています。
介護保険と健康保険は別に考えていただいた方が分かりやすいのではないかと思いました。
健康保険は、何かしらに加入する義務がありますので、質問の中身でいうと、退職後は国保に加入するか親族の社保扶養となるか、等の選択肢があります。
-
_____mmtutu
ありがとうございます!!
では65歳以上の人は退職してても国保料と介護保険料も払うということで間違いないですか?- 12月20日
-
はじめてのママリ🔰
国保に加入した場合はそうなりますね☺️
- 12月20日
-
_____mmtutu
高齢なのに負担大きいですね…😂ありがとうございます😭- 12月20日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね😣
退職の翌年は皆さん大変とおっしゃいます🥺
FP難しいと思いますが頑張ってください!- 12月20日
-
_____mmtutu
え、そうですよね!?退職しても働かないとやっていけないレベル…ʕʘ‿ʘʔ
ありがとうございます🥹- 12月20日
_____mmtutu
ありがとうございます!
じゃあたとえば私が自営業で65歳になったらその時点で国保料と介護保険料もダブルで払うというということですか?
はじめてのママリ🔰
そうですね😊
_____mmtutu
なるほどですね!!!!
じゃあ第一号が75歳以上になったら後期高齢者医療制度の保険料とダブルで払うという認識で間違い無いですか?
はじめてのママリ🔰
一生涯はらい続けるものですね。
サービス利用開始しても払います。
_____mmtutu
え!では第一号は亡くなるまで保険料を払い続けるということですね??
はじめてのママリ🔰
第一号、2号関係ないです。
年齢で介護保険使える疾病が変わるくらいです。
_____mmtutu
ご丁寧にありがとうございます😭💕