※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後9ヶ月の子どもがつかみ食べをせず、固形の離乳食も嫌がります。自分で飲む練習は必要でしょうか。

生後9ヶ月
つかみ食べができません。
ハイハインなどあげても食べ物と認識していないのか床に叩きつけたり遊びます🥲
哺乳瓶やマグも、自分でもって飲めず、、
練習させた方がいいのでしょうか?
そのうち自分でするようになるのでしょうか💧‬
離乳食も固形は嫌がるのでまだペーストです、、

コメント

レンガ

赤ちゃんせんべいなどはいったん少しづつ割って食べるようになってから持たせて口に持っていってみる、
うちも未だに初めて食べる手づかみ離乳食メニューは1口食べるまで遊び道具になります💦

哺乳瓶などはうちも自分からは持つ気なしです
たまーに遊びながら持ったりしますが飲むまでには至らず、保育園入るまでは手伝えるので時間かけていこと思ってます😌

ゆう

同じくつかみ食べしないです!
おせんべいは私が口に持っていけば食べる感じです!
一回だけ自分で口に持っていったことはありますが、分かっててなのか偶然なのかは不明です😂
哺乳瓶もマグも持ちません😂

はじめてのママリ🔰

おせんべいを渡して、同じ物を私も一緒に食べて見せるようにしてたら食べてくれるようになりました🙌🏻