
自閉スペクトラムの娘が通学班でのトラブルに悩んでいます。2年生の女の子からの押しや足を踏まれる行為が原因で、学校に行きたくないと言っています。親としてどのように対応すれば良いでしょうか。
登校班について。
自閉スペクトラムで情緒級に在籍してる娘がいます。
最近、また新たに学校行きたくないと言うことが増えました。
学校は楽しい、交流級も問題ない、けど、通学班が嫌だと言います。
なぜ、いやなのか?と聞くと2年生の女の子が足をふんだり、早く行って!と押したりして来るから嫌だと言います。
確かに娘は歩くの遅いとは思います。運動も遅れがあります。
二年生も自我が強いです。家も斜め前で年少から付き合いがありました。幼稚園までは毎日遊ぶ関係でしたが、小学校あがり成長差が開いてきて遊ばなくなりました。
トラブルも増えました。親もよそよそしくなり、最近では敬語使うようになってきました。
ASDの話はしていましたが、学校上がって支援級になった矢先に態度もかわり、遊びもうちの子だけ呼ばれなくなりました。
二年生なので年上だし、だんだん遊ばなくなりましたが、最近 私に隠れて娘を押したりしてくるようになりました。
何を考えているかわかりません。
できるだけ私も付き添いはしていますが、そろそろ登校付き添いも限界あるのでやめようとしていた矢先に問題が起こりました。
親の態度、押したり踏んだりする、、、並び順を変えてもらうだけじゃ済まない気がします。
最近は何が原因か?何かいいたいことある?って思います。
学校には相談しますが、通学班を離れたり変えてもらうことは禁止だし送り迎えしても娘のいない間に悪口ふっかけられても嫌です。
娘が会話に入れないのをバカにしてる姿もあります。
話せるなら旦那に向こうの旦那と話をしていただきたいくらいです。
学校に相談してもなかなか解決しません。
みなさんなら他に何か行動取りますか?
- ...(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
教員です。いろんな保護者を見てきました。
他人の私が読んでるだけで娘さんが可哀想で腹立たしくて仕方ないです。
その態度の親なら何話しても改善しないと思います。
普段の様子を知らないので、あちらにも何かしら不満はたまっているのかもしれません。その場合は更に話がこじれるだけだと思います。
それにしてもその相手の子のやり方すごく腹が立ちますね😓
私なら先生に事情話して登校班で行くのやめさせます。車で送迎全然ありだと思います。
実際に教え子にも子どものトラブルからママ友トラブルに発展して、登校班と別で登校していた子がいました。私も言いがかりをつけられている側の保護者からたくさん事情は聞いていましたし、登校班に関しては地域の方が決めることだったので、1人でしっかり登校出来ているか様子を見ることだけはしっかり対応していました。
学校に相談して解決もなかなか難しいと思います。その子のあからさまな意地悪は解決できても、親の考え方が変わらなければ根底は変わらないです。
深く付き合わないが1番だと思います。
しばらく別で登校は無理そうですか?渋りの原因になっているなら、今は送るのが1番だと思います💦

たけこ
うち、まだ登校班の見送りしてます。
私だったら、親の私が目を光らせていることをその2年生の子本人に分かるようにします。
付きっきりでも良いですけど、たまに遠くから見て何かしてるなと思ったらすぐ駆けつけて「何?押さないでね。」って強めに本人に言います。
「あ、この親やばいかも、ややこしいことになるかも。」と思わせます。
遊んだりとかは、誘われなくても結構なので、とにかく心穏やかに登校出来るように見張ります。
意地悪な子って、いますよね。
私はそういう子には結構はっきり本人に注意します。
ダメだよ。
何してるの?
これしたの誰!?
うるさいおばちゃんと思わせます。
-
...
お返事遅くなりました🙇
ありがとうございます。
目を光らせる、なんなら私のことは怖い鬼婆だと言ってました。
私もうるさく注意してみようかな?アリでしょうか?- 12月20日
-
たけこ
怖い鬼婆?
その小2がそう言ったんですか?
…さんに直接?
直接だとしたら、それは全然怖いと思ってないです😭
私なら口うるさく言いますね。悪いことしたら。- 12月20日
-
...
言いました。先々週。
- 12月20日
-
たけこ
それはかなりの悪ガキですね😮💨
学校に、親同士で話し合いの場を作ってもらうかもです。
向こうの両親と本人、こちらも夫婦で。
自分の言動でここまで事を大きくしてしまったと思わせます。
ただ、相手の親が堅気じゃなかったり、本当に頭おかしい人なら違う方法にしますが💦- 12月20日
-
...
鬼婆で悪かったな!自分の子を守るためなら鬼婆でも構わないし、やってはいけないことしていたら堂々と叱るよ!って言ってやりました。
向こうの親にはキッチン仕向けます。- 12月20日

はじめてのママリ🔰
情緒支援級2年の長男がいます。
近所の子との関わり方うちも入学後に悩みました。
一年の時は通常級にいて、通級に行ってたので同じクラスでしたが、勝ち負けや失敗が苦手で泣く息子をその子が親に言ったらしく、父親がだっせー弱‼️と言ってたよーと言われたり😅
意地悪はしてこなかったけど、仲良しだったのにクラスでも関わらなくなっていきました。
そこに関しては仕方ないのかなと思いつつ悲しかったです。
読ませていただいて、相手の子含め親も発達障害に対して嫌悪感がある方なんだろうなと思って。
そんな人こちらから関わらないようにしたらいいかなと思います。
通学班に関してはまず学校に相談してみますが、それ以外は不安や嫌なことがなく学校に通えてるならくるまで送迎は無理ですか?
うちの学校は通学班がないのですが、支援級の子は学区外からが多いのでみんな車通学してます☺️
長男は2年から支援級に転校したのですが、歩いて行ける距離だけど1人は不安みたいで、今は不安を取り除いて学校に楽しく通うを目標に送迎しています。
あとはこっそり見守って、現行犯で注意するか動画に抑えるのもありです。
息子はいじめがきっかけで支援級に転校しましたが、証拠ってまじで大切だと実感したので…
-
...
お返事遅くなりました🙇
ありがとうございます。
向こうの親に偏見はあります。なので私も通学団以外は最低限の付き合いにしました。- 12月20日
...
お返事遅くなりました🙇
ありがとうございます。
教員さんなんですね^_^
確かに相手の親は中々変えれないですよね😭
学校通して話し合うか登校方法変えようと思います。
付き合いは最低限にしてます。