
かかりつけの小児科医が風邪でも抗生物質を処方することに不安を感じています。医師とのコミュニケーションが取りづらく、接しやすい医師を探すべきか悩んでいます。かかりつけ医の選び方についてアドバイスがありますか。
かかりつけの小児科では風邪の症状で受診しても結構普通に抗生物質を処方します。
新生児医療にも精通する小児科のプロの先生なんですが、風邪のような症状でもガンガン抗生物質処方する先生、どう思いますか?
私は元来心配性なので、抗生物質については毎回とても慎重になります💦
耐性菌の問題も怖いし、副作用や免疫低下も含めて、処方されたとしても自分で調べて、本当に必要かどうか考えてから使うかどうか決めたりしてます…(勿論医者ではないので本当に重い症状の場合は医師の指示に従いますが)
先生自身、割とドライで事務的な印象の先生で、もう4年くらい通ってるんですが、全く親しみやすさを感じないと言うか…小児の専門医ではありますが、あまり子供が好きそうではないというか…(笑)
本当に私の個人的な感想でしかないんですが、とにかく私にはとっつきにくい先生で💦
経歴などから腕は確かなんだろうな、と思って家から近いし清潔な院内も気に入り、ずっとお世話になって来ましたが、今回出された抗生物質も海外では認可されてない最強の抗生物質(オゼックス)だったみたいで、飲ませてしまってから後悔…
当たり前に通っていましたが、普段から薬をガッツリ処方されることについて、改めて不安になってきまして💦
不安なことがある時は自分から質問するようにしてますが、やはりあまり話しかけやすい雰囲気がないので、毎度少し躊躇うというか、話を聞きづらい空気です。
少し家から遠くても、自分が質問しやすい、接しやすい先生を探すべきですかね…
私はあまり強い薬に頼りたくないなぁという思いがあり、そのへんも自分にはあまり合わない病院なのかなと思い始めました。
悪いお医者さんではないと思いますが…
かかりつけを選ぶのって難しいですよね…💦🥲
みなさんどのようにかかりつけ医を選びますか?
- はじめてのママリ
コメント

ママリん
処置や薬の処方について納得いく説明を貰えるかや、院の清潔さでかかりつけ選びました。先生の親しみやすさも大事ですが、誠実に対応してくれれば淡白な感じでもいいかなという考えです。
うちのかかりつけは家からは遠いですが、ここなら安心して見てもらえる、というところにしました。
近所の所は所謂自然派で価値観が合わなかったり、おじいちゃん先生で知識のアップデートがされてなかったりで不安だったので…

ママリ
抗生剤を出しまくる先生がプロの先生とは思えません💧
大分お爺さんですか?
ご自身で使うから調べてから与えるくらいなら小児科を変えた方が良いですよ
-
はじめてのママリ
おそらく50歳手前の先生です💦
小児科ではあまり抗生物質を積極的に出さないと言う話も聞くので、こちらのかかりつけが特殊なのかも…と思いまして💦私は日頃から軽い風邪程度では抗生物質を飲まない主義なので分かる範囲で調べ、自己責任で判断して来たんですが、今回はマイコプラズマの疑い(検査なしのみなし陽性)で最強と言われる抗生物質が出され…今回に限ってあまり詳しく調べずに使ってしまってから薬の強さを知り、後悔したんです🥲確定診断も無しに一番強い薬を出す先生に疑問を感じて、かかりつけを変えるべきか…?と考えた次第です。
やはり抗生物質を簡単に出す小児科はあまりいただけないですよね…自分の主義と合わないところがあるので、別の病院も当たってみようかと思います🥲
ご意見ありがとうございました🙇♀️- 12月20日

ままり
うちのかかりつけも抗生剤バンバン出します🙄軽い風邪早めにみてもらおう~で行ったらとりあえず出されます。
薬局に受け取りに行くと、その感じならのまなくていいよ~と言われたりするので、どちらかと言うと薬局に従ってます😂
友達は薬局でこんなにいつも抗生剤ばっかりで大丈夫?と止められたそうです💦
愛想もいまいちで近くの小児科他に2軒あるので行ってみましたが愛想はどこも良くなくて😅
結局戻ってきました🥹
なんか他見て戻ったら話しやすく感じて今は割りと好きな先生です🥹
ただ上の子はもう慣れましたが下の子は0歳のうちは…と思いちょっと離れた産んだ病院をかかりつけにしてます🥺
まだ風邪引いた事ないので、ほんとにそこ行くか分からないですが💦
-
はじめてのママリ
そんなふうに言ってくれる薬剤師さん、いいですね!私も元来心配性なので、薬については薬剤師さんにも積極的に質問します💦でもほとんどの方が「医者がそう言ってるなら従ってください」というスタンスで、そこまで親身になってもらったことは少ないので羨ましいです💦
お医者さんによっては簡単に抗生物質出しますよね。出せば儲かるし当たり前なんでしょうけど…今回検査なしのみなしマイコプラズマ陽性というだけで一番強い抗生物質を処方され、私もよく調べずに飲ませてしまい、後悔してまして🥲先生もそれなりのお考えがあっての事だったのかもしれませんが、薬の強さについて何の説明もなかったし、自分の主義と合わないのかな、と改めて思いました💦言われたままに抗生物質を飲ませていたらさすがに過剰医療な気がして…悩みます。
愛想はどこも同じ感じかもですよね💦(笑)私も少し他を見てみようかなと思いました。
ご意見ありがとうございます🙇♀️- 12月20日

るるるみん
医師によりますよね。。
はっきり言ってしまえば、自分のやりたいようにやってる医師もいますよ。処方するお薬も。うちは長男で6カ所くらいの小児科受診したことあります。今は1番のところはネット予約制なので予約がとれたら行って、そこの予約が取れなかった場合に行く小児科メインではないけど内科があります。
緊急の場合は総合病院の救急科受診にもお世話になりました。。自宅から1番近いところがありがたいけど、医師は個性的というか独特な人が多い(元看護師の私の偏見かも?)印象なので遠慮なく質問したりしています。こちらは患者なので遠慮はいりませんよ。なんでも質問しましょう。医師に伝えづらかったりしたら看護師や事務に頼むのもありです。私的には医師と仲良くなるつもりもないし、きちんと子供の診察さえしてくれればいい。子供3人産んでそう思いました。笑
-
はじめてのママリ
確かに仲良くなる必要はないですよね💦ただ何か質問すると、あーはいはい…と、少し面倒くさそうにあしらわれる感じがありまして。早口で声も小さくて、あまり表情も無い方なのでいまいち何をお考えなのかわからないというか(笑)私もあまり押しが強い方じゃないので、その話しかけづらい雰囲気に負けてしまいそうになるんです🥲小児科だと抗生物質なるべく使わない先生もいると聞き、私はそう言う先生を探した方が自分の主義と合うのかなぁと思いまして💦お薬出せば儲かるし、当たり前に出されてしまうのかもしれないですが。親心としては過剰医療を避けたいんですよね🥲こちらは素人なので本当にそのバランスが難しいです。今回検査なしのみなし陽性にも関わらず、一番強い抗生物質が処方され、何の説明も無く。飲ませてしまってから薬の強さに気づき後悔してまして💦
私ももう少し他の小児科を経験してみても良いかなと思いました。
ご意見ありがとうございました🙇♀️- 12月20日

ママ
私が通ってる小児科は逆になかなか薬だしてくれません。抗生剤は本当に必要なときしか出さないし、だすときにはしっかりと理由なり、医学書を見せて説明してくれます。
基本的に薬飲ませるのはよくないと思ってるタイプの先生です。鼻水はとめるより、出す方がいいからって鼻水どめの薬はだしてくれないし、子供が保育園児だったときは、せっかく仕事休んで病院きてるんだから抗生剤だしてよ!って思ったこともありましたが、本当に子供の体のことを考えてくれてるいい先生だと信頼しています。
引っ越しとかもあり、10軒くらい小児科みてきましたが、本当に信頼できるなっていう先生は2人しかいませんでした。先生の方針に疑問があるなら、直接先生に疑問をぶつけてみるといいと思いますよ。いい先生なら、子供のことを心配して質問してる母親に真摯に応えてくれますよ。もしくは他の病院に行ってみて比べるのもいいと思います。
-
はじめてのママリ
わー良い先生ですね!まさに、お金儲けより子供の健康を本当の意味で考えているんでしょうね。実際風邪は特効薬もないし、咳止めや鼻水止めは症状を和らげる目的のもので、抗生物質もウイルス性の病気には一切効かないわけですから…そう考えると本当に薬が必要な場面の方が少ないはずなのに、毎回のように抗生物質が処方されるのはおかしいと私も思うんですよね💦
勿論いろんな考え方があるので、細菌性の病気の可能性にかけて抗生物質を飲んでしまった方が、と考える人もいるんだとは思いますが。安易な抗生物質処方によって耐性菌の問題が大きく懸念されていることも事実ですからね💦
私もやはり別の病院をもう少し回ってみたいと思います。引っ越す前にかかりつけだったお医者さんがとても接しやすく、何でも質問に答えてくれる方でお世話になってたんですが、引っ越してしまったのでそこからはまだ自分に合う先生に出会えてません🥲
ご意見ありがとうございました🙇♀️- 12月20日
-
ママ
いい先生に出会えるといいですね!お子さんのために頑張っでください😊
- 12月20日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😭
- 12月20日
はじめてのママリ
自然派すぎるのも怖いですよね💦本当こう言うバランスが難しいなと思います🥲薬出しまくりも考えものだけど…という💦
こちらの先生も決して不誠実ではないのですが…早口で声も小さめで表情もあまりなく、何か質問してもどこか面倒くさそうというか(笑)あーはいはい…とあしらわれる感じがあって、私もあまり押しが強い方じゃないので、その雰囲気に負けて話しかけづらい…と言う感じです💦行くのを止めるほどのことではないですが、もう1箇所くらい別の小児科を探しておくのもありかなとは思いました🥲
参考になるご意見ありがとうございました🙇♀️