※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かか
ココロ・悩み

地域の役員を引き受けることに悩んでいる方がいます。仕事と家庭の両立が難しく、役員を強要される状況に困っています。特に、会長がボスママ的で、自分はやらないと言っているため、ストレスを感じています。

子供会、町内会、PTA、保育園、幼稚園の役員をして嫌な思いをした事ある方いますか?

基本、私の住む地域は役員を嫌がる方が多いです。
私は正社員で仕事もしてて、子供も末っ子はまだ小さいですが誰もやる人がいなく、前年度の役員さんが引き継ぎできずに困ってたりするので仕方なく何度か引き受けてます。

去年はPTA。
今年はこども会役員です。
来年度の子ども会役員が足りなく、
行事が減ってるので役員数も減らせないか提案したら、
そんな提案をするほど意欲的なら
来年度も役員をやるようにと言われました。
来年は仕事がフルタイムになるし町内会の役員も回ってくるので厳しい。と言っても聞き入れてもらえず。
昨日は十数人の会議で公開処刑のような目にあいました。
子ども会はみんな子どものいる母達で仕事をしてる人ばかりだ。
誰でもできる。来年度もやるようにと。
言ってくる会長さんはボスママ的な感じで、自分は来年度はやらないそうです。

今年度あと3回ある会議すら出たくないくらい嫌です。

コメント

🐥⸒⸒🐥⸒⸒🥚

役員、モヤモヤすることは頻繁にあります💦

嫌なのは皆おなじだし平等にまわってほしいですね😢
所属はしてるのにかたくなに役員はしない人は意味がわからないです💔

役員減らすっていう意見が意欲的ととられる意味も分からないです💦1人1人の負担をこれ以上増やすなってことですかね…?
でも人数多いとそのぶんまわってきやすくなるし…うーん…💔
どちらにせよ、なんでその人に来年もやるように言われないといけないの?って感じだし、そういうお局的な人がいるから大変だった噂が広まって皆やりたくなくなるんですよね😔

  • かか

    かか

    コメントありがとうございます。
    役員モヤモヤ、やっぱり他でも頻繁にあるんですね💦

    頑なに1度もやらない人もちょっと自分勝手な感じがしますよね。
    役員が足りないので、各ご家庭に電話連絡をして勧誘?をするようにボスママに言われ、私も20件ほどかけたんですが、そもそも知らない電話番号だと出ない方も多いので厳しいです。

    こういった噂は既に広まっていて子供会を抜ける方も年々増えてるくらいです。

    他人に嫌な思いさせてる事に気づかないのか。心は痛まないのか不思議です。

    • 12月20日