
30代後半で2人目の妊活をしている女性が、不安や周囲の言葉に傷ついている状況についてお話しされています。
30代後半で、2人目妊活(3年不妊治療)してるのですが、
体外受精をして、まだ移植に行っておりません。
が、不安です。
もう何が不安なのかもわからないくらい不安です。
妊娠するのだろうか、しても上手くいくのだろうか…。という不安です。
また、20代で、何の苦労もなく母親になった人から色々といわれ、ますます気持ちも落ち込んでおります。
人は人だし、あっちはあっちなんだからと思ってるとこはありますが…でも、やっぱり、言われたことも深く傷をついてしまいました。
妊活中にあまり刺激になるようなことは聞きたくないと思い距離を置いてますが、言われた言葉が未だに忘れられずにいます。
同じような方居ましたら是非元気をください🥹
- はじめてのママリ🔰
コメント

じろママ
同じく30代後半で2人目体外受精で授かった者です。
1人目も結婚してから3年以上掛かり、1人目が1歳くらいになる頃から妊活し始めて4歳手前でようやく授かれました。
運良く体外移植1回目です。
体外受精は妊娠率も高いですし、保険適用範囲でも6回は移植できるので気長にやろうという気持ちでした。
周りの心無い言葉は聞く必要ないです!ほんと苦労なく妊娠できる人に共感もして欲しくないです。
友達も全然できなかったというくせに3ヶ月とかで妊娠していて、こちらの気持ちなんて分かるわけないと思います。
自分は自分です。
気長に着実にやっていって納得できる形に着地できると言いてますね✨

sakura🌸
お気持ちめっっっちゃ分かります😭
1人目は通院して先生にタイミングを見てもらいながら、何とか自然妊娠出来ましたが、同じく2人目不妊治療3年しています。
タイミング4回、人工授精6回、体外・顕微授精 計3回目の今回初めて陽性が出ました😭
治療中はとにかく友達に会うこと減らしたり、snsを見ないようにしてました。
もう自分のメンタルを優先させるしかありませんでした。
それくらい辛いですよね。
私が不妊治療してることを知っている友達に「この前旦那と避妊しないでして、子供できたら困るからピル飲んだ」って言われたときは、友達辞めようかと思いましたね…。
おつらいことが多いかと思いますが、自分のことを最優先に、無理し過ぎず治療頑張ってください😢✨
じろママ
最後良いですね✨と言いたかったのに打ち間違えました…すみません