※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

ADHDの診断を受けたお子さんを持つ方に、最初にどこに相談すれば良いかを教えてほしいという内容です。市の保健センターでは、母親が自分で病院を探すように言われたとのことです。病院の予約が取りづらく、診察が進展しないことに不安を感じています。最初の相談の流れについて知りたいという質問です。

お子さんがADHDなどの発達の診断をもらった方、最初はどこに相談するのでしょうか?息子は軽度知的障害の療育手帳持ちです。軽度知的の他にADHDがありそうなんですが市の保健センターに聞いてもお母さんが自分で児童精神科医の先生がいる病院を探してもらって〜と言われたんですが皆さんご自身で調べて探して受診する感じでしょうか?調べてもそもそも予約が埋まってて取れない、取れた病院に受診してもパソコンカカタカタしながら話聞くだけで何も進展せず皆こんな感じなの?!と思いました。こんな診察なら診断とかしてくれなさそうな感じでした。

最初のはいりはどんな感じか教えてください!!

コメント

🥖あげぱんたべたい🥖

うちは近くの個人院の小児科に発達の相談もできるみたいに書いてあったので風邪で行ったついでに相談して住んでる地域で発達検査できる病院紹介してもらってその病院行ってすぐに検査して貰えましたがADHDに関しては先生とのやりとりと息子のことを見て先生が判断しました!検査はしてないです。
ASDの方は検査しました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ADHDは先生とのやり取りで判断したとのことですが、大体何回くらいやりとりされましたか?

    • 12月19日
  • 🥖あげぱんたべたい🥖

    🥖あげぱんたべたい🥖

    1回です!私からの聞き取りと本人の様子みて判断してました!

    • 12月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    1回で診断してくれたんですね!
    やっぱり先生にもよりますよね。
    ありがとうございます!

    • 12月20日
もこもこにゃんこ

市の発達相談にまず行きました。
そこにしばらく通ってから病院を紹介されました。
病院はパソコンしつつもこちらもしっかり見てお話ししてくれますよ。
子どもにも質問したりします。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    市の発達相談に行って、田中ビネー検査紹介され受けに行き軽度知的と診断されたので発達についてはまた別で市に相談しないとですよね…

    以前発達で受診した病院はしっかり見てくれなく、子供に質問もなにもなく親の話をパソコンに向きながら聞くって感じでした。

    • 12月19日
まろん

療育センターに電話しました。
診断がついてからも毎月受診しています。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    療育センターどこにあるのか分からず、市役所に聞いてみようと思います。ありがとうございます。

    • 12月19日
  • まろん

    まろん

    療育手帳をお持ちとのことですが、児相が紹介状を書いてくれると思います。検査結果を療育センターに送っていただけます。

    • 12月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    え!ほんとですか?!
    児相に電話してみます!ありがとうございます。

    • 12月19日
あづ

最初の相談は発達センターでしたが、病院は自分で予約しました😌
発達検査の結果をまとめたりは発達センターでしてくれるけど、病院の予約は自分でしてくださいと言われました。

病院の一覧を見せてくれたり、「ここの先生はADHDの専門だよ」「この病院使ってる子が多いよ」みたいな情緒は発達センターで教えてもらえました🙋‍♀️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    発達センターという所があるんですね!知らなかったです💦

    • 12月20日
ママリ🔰

児童精神科のクリニックに自分で電話して予約しました☺️