※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

娘がピアノを習っていますが、練習を嫌がり、毎日イライラしています。続けてほしい気持ちがある一方で、叱ることが多く、精神的に良くないと感じています。他の親の経験を知りたいです。

娘(小2)がピアノ習っていますが、
自分からなかなか練習しようとしません。
いやならやめていいよ、と言っても「いやだ、続けたい」と言います。

練習しない娘に毎日イライラしてしまいます。

やるならちゃんと練習してくれればいいですが
「ピアノ好きだけど練習はイヤ。テレビ見たいのに練習で時間が奪われるのがイヤだ。」とか色々言い訳します。

じゃ、やめれば?って感じですよね💦

本音としては続けて欲しい気持ちはありますが
こんな感じで毎日叱ったり喧嘩したりして
精神衛生上、娘にも私にもよくないなと思っています😓
いまの状態ならやめたほうがマシです。


練習せずにレッスン行って先生から叱られればいいですが
先生も少し癖がある人なので
なんで練習できてないのかとか親も厳しく詰めてくるので
きちんと練習はさせたくて💦

口うるさく言ってしまう自分も嫌になります。

ご褒美作戦なども色々試しましたが
なかなかうまくいきません。

色々書きましたが 
まずは私がもっと寛大になりたいです。
(なるべく口出しせずに見守れるようになりたい)

ピアノやってて練習嫌いというお子さんがいらっしゃる方
どんな感じですか?🥺

コメント

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣私も疲れがとれない

やるかやらないかで聞くと「やめたくない!」と言ってくるんですよねー🫠
何年間説得して(優先順位低いから)ようやくやめましたが、今でも自発的には弾かないですね🤣笑

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    説得に何年もかかられたんですね💦😱
    一応本人はやりたいと言ってるのに、こちらがしつこく「やめたら?」と言うのもよくないかなー、応援しなきゃな、とは思う反面、、でももうやめてほしいです😓

    • 12月19日
  • 𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣私も疲れがとれない

    𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣私も疲れがとれない

    習い事に行くこと(レッスンは楽しい)だけであり、曜日の出来事を変えたくない
    くらいのもんですよね😂

    他の趣味で忙しく
    優先順位低いくせに練習はしない
    やってもダラダラする

    とかで本当にイライラしてました。
    表に書いてメリットデメリットを書き納得→翌週ごねる

    で、2年くらい言いました🫠

    • 12月19日
  • ママリ

    ママリ

    本当にイライラしますよね💦
    私もメリットデメリットを何回も繰り返して説明していますが、とにかく「やる!」とゴネます😓
    練習ダラダラするの同じです…。
    2年ですかー。長いですね😱気長にまた話していきたいと思います。
    親がこんなにストレス感じる習い事とは思ってませんでした😢

    • 12月19日
はじめてのママリ🔰

同じです!
うちは小3なのですが、私も主人も弾けないのであまり色々言いません💦
先生も怒るような先生でもなく…うちの子は将来J-POP?やYouTubeで聞く曲が弾きたいようでそのためにな習っているようなもんです🤣発表会の曲も全然クラシックとかじゃないです😅

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    そうなんですね!色々言わない方が絶対いいと思います✨見守られててすごいです✨私はつい色々口出してしまうので、余計にやる気なくさせてる気もしてます😓
    怒らない先生いいですね🌟うちも「楽しくやれる他の先生のところに移ろうよ」とも誘ってみるんですが、なぜか変わりたくないないようです…。

    • 12月19日
ママリ🔰

親に言ってくるのではなく本人に練習するように言う
もしくは練習しなくてもレッスンで楽しく弾いたらOKみたいな教室に変えるのはどうですか?

幼児さんなら親が練習の習慣をつける必要がありますが、小2の子の練習について親に厳しく詰めてくる先生ってなかなか💦
コンクールに強くて厳しい教室なのでしょうか?
もっと楽しく続けられるところに変わるか、練習しないならやめますと宣言して様子を見るかですかねー。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。 
    教室変えることも提案しているのですが、なぜか今のままがいいと言うんです😓
    コンクール出ている子もいて、先生も娘のやる気さえあるなら挑戦させたいみたいです…が、こんな状態なので、、まずはしっかり練習するように言われるんだと思います…。
    (練習嫌いなのにコンクールなんて絶対ムリです🤣)
    教室変わることを引き続き提案してみます💦
    ありがとうございます!

    • 12月19日
Mon

本当練習しない習い事って最悪ですよね。わかります。

ピアノはそれで、うちはやめました。次の発表会でやめるから、それまで頑張って練習してね。

もし、それで練習しなかったら、習い事はもうしません。と伝えました。年長の頃ですね。

頑張った結果、発表会はうまくいきました。そして、穏便にやめました。

お尻叩かないと練習しないような習い事なら、結局続きませんから、次の習い事のために頑張ったという体にしてます。

今は別の習い事してますが、ピアノよりも、断然練習してますね。

テレビの時間奪われるのが嫌とか、1番ムカつく話ですよね😠

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    ほんと最悪ですよね、、共感してもらえて嬉しいです💦
    話し合って穏便にやめられたのすごいです!
    うちも次の発表会まで出てやめようと話をしていますが、続ける、ちゃんと頑張る、と言い張ってて😓
    本人がやってみたいと言っているスポーツがあるのでそれを始めようと提案していますが(←親としてもぜひやってほしい習い事だし)、
    「ピアノもやって、そのスポーツもやりたい」とかいい出す始末で、欲張りです😭

    • 12月30日
  • Mon

    Mon

    ピアノをろくに練習しないのに、あらたな習い事など無理です。信用して欲しいなら、まずは普段努力する姿勢をきちんと見せなさい。

    上手く弾けるかどうかじゃなくて、上手くなる為の努力をしているかどうかだから。

    と、はっきり言ってやっていいと思います!!うちはそうしまして、今はスポーツに取り組んでます。

    それでも、家で体幹トレーニングをサボる日は、本当にそれでいいと思ってやってるんだね?と、たずねてます。

    • 12月30日
ねここ

うちも小2でピアノ習っています。練習しないなら、本人の希望関係なく無断で辞めます💦
ピアノは練習しないと本当に次の練習日が意味ないですから💦私も習っていましたし、なによりお金払っているのは親なので独断で決めさせてもらいます。

  • ママリ

    ママリ

    すみません、下に返信しました💦

    • 12月30日
ママリ

コメントありがとうございます。
同い年ですね😊
そうですよね、月謝払っているのは親ですもんね😭
ほんと強制的にやめさせたい気持ちですが、本人も納得した上で決められると一番いいなと思ってしまって…。難しいです😭
習い事って始める時よりもやめ時が難しいと聞いたことありますが、本当にそれを実感しています😓