※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

SNSでの怒らない育児に対し、1歳半の子どもを持つ私は不安を感じています。しっかりとした指導が必要だと思うのですが、今の育児法は子どもに悪影響でしょうか。

今って怒らない育児をしましょうってよくSNSでも見かけます。何でもポジティブな表現で!みたいな…💦
私には1歳半の子どもがいますが絶対無理です。頭ごなしに怒ることはしませんが、悪いことは悪いと怒りますし、人を叩いたりした時は手をペチンとする事もあります。今月から保育園に通い始めたこともあり、お友達を怪我させるよりはしっかりダメなものはダメと怒ったほうがいいと思っています。1歳半でも怒られていることは分かっているようです。(だからといってその行動がすぐやむわけではありませんが)
SNSでは自己肯定感が下がるとか書いてあるし、何だかモヤモヤしてしまいます😑💭
今どきこのような育児をしている私の子どもはかわいそうなのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

すごく分かります。3歳と0歳自宅保育してますが、親も人間だしダメな時はダメと伝えたい。でも怒らない育児をしろと書かれていますよね。。あー言ったら子供がこうなるとかすごく見てしまって、怒ってしまったあとに罪悪感凄くなります🥲子供があーなったのは私が怒ったから..とか思ってしまいます。

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよね…
    顔色を伺う子になったりしたら、自分が怒って育てたからかなとか思ってしまいます😢
    ただ、どうしても怒ってしまうような事をされるとポジティブ変換なんて無理すぎます💦

    • 12月19日
はじめてのママリ🔰

ダメな事をダメ!と伝えるのは
とても大事な事ですし、
親としてやらなきゃいけない事だと思います😣✨
同時に
出来てる時じゃなくても
ありのままを褒める、認める発言が出来たら
尚いいなぁと心掛けてます🥹

怒らずに別のやり方で正しい方に促せる事、
怒ってでも真剣に伝えた方がいい事など
内容によるところもあるのかなぁ、と感じます🥹✨
何でもポジティブに!は無理ありますよね😭😨

  • ママリ

    ママリ

    そうですね!
    よっぽど人に怪我させるような行動でなければなるべく我が子のことを認めてあげたいと思います😂

    • 12月19日
ままり

私は可哀想だと思いませんよ😊
怒らないで叱る!が良いのかなと思いますが、実行できていません😂💦

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😢
    なかなか難しいですよね💦
    しかも怒りたくなるような行動をとられると、もう無理です😣

    • 12月19日
きなこ

怒らない育児は、snsを通じてエスカレートしているな、と感じています。

心理学のとある講座に出席したことがありますが、自傷他害については叱ることが大切だと某教授は名言しています。
ママリさんがしているように、人を叩いた手を叱る、というのはまさに某教授が話していたことでした。
(あくまで手を叱り、人格否定的な叱り方をしないことがコツだそうです)

自己肯定感が下がるのは、人格否定に加え、例えば好奇心や新たな発見のような意欲的ないたずらをむやみに怒ることです。

「怒らない」って聞こえが良いので、どんどんエスカレートして、歪んだ伝言ゲームのように広まっているな、と思っています😌

  • ママリ

    ママリ

    さすがに人格を否定するような叱り方はしたことがないです💦
    そうなんですよね…、叱ることは決してダメなことではないと思うのですが、それが悪になっているので難しいなと思います😓

    • 12月19日
はじめてのママリ🔰

わかります…
怒らない育児をしましょうと提言する一方で、公共の場でめちゃくちゃやってる子供を怒らない母親にモヤモヤしたっていう話題もよく見かけますよね😅
悪いことを悪いと教えられなかった世代が大人になった未来なんてゾッとしますよね💦

  • ママリ

    ママリ

    そうなんです😓
    怒らない育児をしていい方向にいけばいいですけど、人に迷惑をかけるのはどうかなって💦

    • 12月19日
はじめてのママリ

同じく一歳半の子がいます。私も同じように叱らない育児を読んで、共感する部分もあるけど、でもいけないことは伝えないとじゃない?って思ってました。

私は、「子どもに伝えたい」と思ったことは伝える!!と思ってやってます。なので、人を叩いたらだめなこととか、物は投げないこととか、机に乗らないこととか、それは伝えたいので伝えます!

でもこれがあっているのかはわかりません。😂😂

  • ママリ

    ママリ

    これが正しい!みたいに発信されてしまうと、自分の育児方針が合っているのかますます不安になりますよね💦
    でも我が家でもはじめてのママリさんが伝えたいと思っている内容は大切だと思うので子どもにも伝えています😌

    • 12月19日