
児相で一時保護された子どもについて相談したいです。顔にアザがあり、兄弟喧嘩が原因だと思います。上の子も保護されるか心配で、同じ経験をした方の話を聞きたいです。
児相で一時保護されたお子さんいる方おしえて下さい
昨日15時過ぎに役所から電話があり心配な情報が
入ったのでお子さんをお預かりしていますと言われ
今から行きますと言うと来ても会えないので
こちらから今日中に連絡するのでお待ちくださいと
言われ待ってたんですがやはりじっとしていられず
長男を友達のところへ預けて役所からに向かいました
少ししてから次は児相から電話があり児相で
児相でお預かりしています
お話を聞きたいので来て下さいと言われてすぐ向かいました
内容としては顔にアザがありそれはどうして
できたのか?ということでした
兄弟喧嘩もして手が出ることがしょっちゅうです
顔にアザ作ることも何度かありました
前日の夜もふたりでやりあっていたのでその時に
出来たものだと思いますと話をしました。
今日上の子にも話を聞きたいとのことで
一緒に行くんですが上の子も保護されたりするんですか?
もうメンタル崩壊寸前です。
カッとなって手を上げてしまうことも正直ありました。
下の子は少し発達が遅れていてそれにイライラしてしまう
こともこれまで何度もありました、
1日離れて過ごしてずっと考えていてもうすこし
接し方があったはずなのに、きつい言葉をゆったり
手を上げてしまったり悲しい気持ちにさせてしまったとか
色んなことを考えて涙が止まりません
帰ってこなかったらどうしよう
上の子も連れてかれたらどうしようと
頭いっぱいです。
同じような経験なんてある方いましたら
どうなったのか教えて欲しいです.
- ♥(4歳8ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

ポテ女
メンタルくるの分かります💦
わたしも長男に手をあげてしまったことがあり、保育園の先生が気づかれて
児相に連絡します。と言われました。
そして夫婦で児相にいって別々の部屋で事情聴取?みたいなことをされ、
次こういうことがあったら祖父母に連絡させてもらいます。と言われて帰りました。
2.3時間くらい話したかなと思います。

はじめてのママリ🔰
あざができるくらいの喧嘩は、大人が止めないといけないんですよ。再発防止策をきちんと考えて、支援を利用してください。周りを巻き込んで育児をしないとなかなか返すにあたっては心配なのです。

はじめてのママリ🔰
上の子に関してはあざなどなく、質問者様に対して恐怖心がないような様子なら保護されないのでは…?と思います。
保護のことに関してはまずしっかり向き合って真摯に対応して下さい。どうしたら再発防止が出来るか、あとは周りの支援ですね。公共サービスを利用したり、親族の助けがあるか、そういった周りの目が増えることを約束出来るか、児相の提案には基本的にOKしないと長引く気がします。
保護やその後の流れについては厚生労働省から出ている
子ども虐待の手引き、第4章や第5章、フローチャートやアセスメントシート、それと子ども家庭庁から出ている一時保護ガイドラインなどが参考になると思います。
-
はじめてのママリ🔰
うちは下の子のことで通報され、上の子保護になるかなと思ったらなりませんでした。(よく懐いてますね)と言われたので。
結局二人共保護にはなりませんでしたが、うちも二人共発達な遅れており発達障がいがあるので不安なお気持ち分かります。- 12月20日
♥
私はシングルっていうのもあり
目をつけられやすいというか…
もうどしたらいいのかわからなくて不安で胸が押しつぶされそうです。
ポテ女
1日離れて過ごして...
上に書かれているように素直に思ってること伝えたらいいと思います。
年子の男の子大変ですよね。
同じなのですごく分かります。わたしは保育園の先生に正直に話して先生の前で号泣してしまいました。
児相の人もきっと話を聞いてくれます。
お母さんががんばっていることも伝わります。
その日がくるまで私も同じような心境でした。この先どうなるんだろうって。
この際と思って不安なことイライラしてしまうこと聞いてもらえたら良いですね😌