
保育園でのおむつ卒業について、息子がトイレに慣れてきたので考えています。保育園との協力やタイミングについて不安があります。担任の先生に相談したいけど、会える機会が限られています。
保育園に通いながらのおむつ卒業って
どうやって進めるものなんでしょうか(ToT)
息子がだいぶトイレにも慣れて
時々、1回おしっこをしたおむつを
新しくして!と言うこともあるので
そろそろ本格的に考えてもいいかなと
思ってきました(﹡ˆoˆ﹡)
朝から夕方まで保育園なので
保育園の先生の協力も必要だと思いますが
こちらが卒業させたいタイミングで
保育園でもお願いしますと
話すものなのか、、
家で完璧に卒業できたら
保育園でも卒業できるようにするのか、、
担任の先生に聞きたいのですが
私が息子を送り迎えするタイミングでは
ほとんど会えません( ˊoˋ ) 。゚
- さくちゃん(10歳)
コメント

yume
連絡帳にはかけませんか?
保育園では決まった時間にみんなでトイレへ行くので、成功しているのか、たまに出てるか、ほぼオムツなのか、など普段の様子を聞けませんか?

yume
そのシール帳にメモなどはさめませんか?
保護者からしたら、何か伝えたいときどのように伝えたらいいか困りますね(>_<)
挟んでしまっていいと思います、すぐに返事は無くとも担任はきてると思うので、目を通すはずです!

つばさ0920
保育士をしています!
トイトレは家庭との連携なのでお迎えもしくは送りの時などにそろそろ布パンツにして行こうと思う旨を話してください!
そうしたら先生たちも他の子よりもこまめにトイレに誘ってくれ個別対応してくれますよ!
そんなにオムツ濡れていないのであれば担任の先生からそろそろ布パンツで過ごしてみますかなど声掛けもありそうなのですが…
場所によってはお昼寝明けからお迎えの時間まで布パンツ、寝ている時だけオムツ、など色々対策をしてくれると思いますよ\(^^)/
-
つばさ0920
ちなみに担任の先生またなくても大丈夫です!
朝いる先生、夕方いる先生どちらでも話せば担任に話は通るはずです!
念押しのために手紙を添えて伝えておけば大丈夫です!- 5月7日

twinママ
卒業するのは子供のタイミングだと思うので先生に保育園での様子を聞いてすすめてくのがいいかなと思います。
私は担任の先生がいないときは他の先生に伝言頼んだり、手紙書いたりしてます。
トイレでできる回数が増えたら漏らすの覚悟でパンツで過ごすので着替えをいつもより多目に持たせてました。
家でも何度も漏らしましたが、夏が終わる前には昼間のお漏らしはなく、卒業できました。
周りのお友だちができてると自分だけお兄さん、お姉さんパンツになれないのはやっぱり嫌みたいで自分から行くっていうことも増えたり、うちは他の子より遅い方でお子さんのタイミングですすめましょうと言われ、お昼寝のときはオムツ、帰り車で漏らしたら大変だからと帰る前にオムツにしてくれたり、でも、交換忘れて車でされたこと何回かあります(-∀-`; )
できたら褒めて、続けて失敗したときは怒ってしまうこともありましたが、子供なりにできていきます。
子供にやる気を持たせてくれて先生はやっぱりスゴイな~と思ったりしました。
yume
保育園にお願いしてしまっていいと思います。日中長く過ごすのは保育園ですから。休みの日も自宅でやりたいので、トイレへ連れて行っている時間帯や、普段の様子教えてくださいと伝えてみてください!
さくちゃん
回答ありがとうございます( ´•ω•` )
前年度までは、毎日細かく
何時にオムツ替え、トイレでできたのか
などひと目見てわかるような表に
保育園からも、こちらからも記入して
先生と私でやり取りしてたのですが
進級したらその表から
出席のシールを貼る本に変わって
特に何か書ける欄がなくて(ノ ‾-‾)ゞ
表があった時は、担任の先生の日だと
ほぼ全てトイレでしてたみたいです!
やっぱり、とりあえずはきちんと
担任の先生と話さなきゃですね!
そのうち担任の先生が早出の週が
回ってくると思うので
それを待とうと思います(*-ω-*)
ありがとうございます(﹡ˆoˆ﹡)