
妊娠による気持ちの変化について相談があります。女の子と男の子の妊娠で気持ちが異なると感じています。長女妊娠中は穏やかでしたが、長男妊娠後は神経質になり、心配や不安が増しました。この傾向は周囲でも見られるようです。
妊娠すると気持ちが変わることよくあると思うのですが、女の子を妊娠と男の子を妊娠するでも気持ちの変化かなり違うと思うの私だけでしょうか!?
長女妊娠中〜産後はすごく気持ちが穏やかで、小さなことで幸せをいっぱい感じられるような
育児も楽しくて楽しくて、旦那が無事帰ってきてくれるだけでありがたくて
元気に過ごせるだけで満足!!!って感じでした。
写真もいつもニコニコ、顔もふわっと丸いというような表情でした。
その後すぐ長男妊娠
一気にガルガルモードになりました。
本当、ガルガルという言葉がピッタリ!!!って感じで
ちょっとした旦那の言動にも「はぁ!?!?」となり
娘が危険にさらされないか、日常生活の色んなことに神経張り巡らせはじめて
娘がおふざけしたり、やんちゃで元気な姿にも余裕が無くて笑えなくなり
心配不安怒りと常に隣合わせの生活になりました。
写真はガオってて無な顔がめちゃくちゃ多いです。笑
長男出産後4年たってもそれが抜けません。
長女の時に戻りたくてもう一度女の子生みたいと思うほどです。
周りでも最後に男の子産んだ友達はガルガルぽくて
女の子だとほんわか穏やかな育児してる雰囲気を感じます。
旦那の友だちも、奥さんが長男出産時はイライラがたまってる感じだったけど、女の子妊娠してから一気にマイルドになったという人がいてやっぱこの説はあるのかな!?と思いました!!
- ママリ(6歳)
コメント

まぬる
妊娠中は聞きますね😊穏やかな顔つきだと女の子、きつい顔だと男の子って🙌
産後もなんですかね?🤔私個人的の事ですが、2人目妊娠中、産後、3人目妊娠中の今と自分の顔キツイな〜と思ってます💦💦でもガルガル期っていうガルガルは長女の時の方が酷かったです!

はじめてのママリ
男の子しか産んでないので女の子とは比べられませんが、確かに妊娠前に比べてピリピリしやすくなった気がします💦
次男妊娠中は単純に妊婦+育児+仕事の生活がきつすぎて常に眉間にシワ寄ってた気がします…笑
そしてそこから今(産後2年)に至るまで毎日ピリピリし続けています😂
-
ママリ
妊娠してから一気に生活変わりすぎて心も体もいっぱいいっぱいで...眉間に皺、寄りますよねぇぇ😭😭
私はホルモンバランスもかなり関係してそうだな...って感じてるのですが、上の子出産時と下の子だとかなり違ったんですよ😭
もうホルモンとかいらない!笑- 12月20日
ママリ
私の顔、男と女でかなり違いました!!!
不思議ですよね😱
なるほど🤔その時のホルモンバランスにもよるのかな...
とにかくホルモン、いらない!!!と思っています😂😂