
上の子が眠くなるとグズり、癇癪を起こします。実家で父が逆効果の行動をし、困っています。どう対処すれば良いでしょうか。
すみません愚痴です。
上の子は眠くなるとグズグズして機嫌が悪くなってしまい、さらに癇癪モードに入ると暴れて泣き叫んで手に負えなくなります。
触って落ち着かせようとすると、息子にイヤ!と言われるので基本的には見守りながら声がけして様子をみて好きな絵本や動画やおもちゃを見せて、それでもダメなら場所を移動(1階から2階へ移動)してみたり…という感じでやっと落ち着きます。
ただいま実家に帰省中で実父に逆効果なことをされて、はらわたが煮えくり返りそうです。
オバケくる!と大声で言ったり、ワァッ!!とわざと大きい声を出して圧迫する(プレッシャーをかける)など…
上記のことをやって最後には朝まで泣いてろと最低なことを言って去っていきました。
いたずらをして怒られて泣いているのならまだ理解できますが、ただ泣いてしまっていただけなのにこの仕打ちって…実親ですが本当に最低最悪です。
途中でやめてってストップかけてますが、それでも聞いてくれませんしやめません。
どっちが子どもな対応してんだよって本当に思います。
- リマ(生後8ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
父親の世代って子育てに関わることなかったので、あやし方とか対応が分からないんですよね💦
だったら何もしないでくれ!と思いますがお父様なりにどうにかしようと思ったんでしょうね…
実の父親だったら私も多分めっちゃイライラすると思います😂
癇癪は上の子が起こしやすかったので、癇癪中は見守る、もとっても分かります。何しても無理ですよね。
落ち着いた時に父親に癇癪について話すか、それか癇癪起こしそうになったら父親から逃げます!!

ママリ
昭和男子あるあるですよね、うちの父もそうですよ。どっかの姉ちゃんにやめてくださいよ〜って言われるのを楽しむ、みたいなかんじの延長じゃないかって思ってます。
娘を怖がらせるようなことばっかり言って、じいじ変なこと言うから嫌い。と5歳によく言われています。メタボのお腹を孫の前で出したり、、喜ぶとでも思ってるんですかね?下の子が真似するからやめて、と私は定期的に言います。
生後4ヶ月もいるのに、体辛いですよね💦お疲れ様です💦本当に💦
早めに実家から避難してもいいかもですね…💦
-
リマ
すごい分かります🥲
怖がらせて嫌がらせみたいなことをして何がしたいのかぜんぜん分かりません😓
息子もすでに父のことを嫌ってるかもしれませんが、もっと物心ついてきたら完全に嫌われる確定だと思ってます🫣笑
心配していただいてありがとうございます😭
年末年始まで実家にいる予定なのでクソ親父からは逃げて回避して対応します💪- 12月19日
リマ
まさにそうです😭
気持ち分かっていただけて嬉しいです🥹
父は頑固で屁理屈ばかり言って話し合いは無理なので、これからは逃げて回避しようと思います😇
強く言っても拗ねてめんどくさいので息子より子どもな性格で嫌になります😇😇
はじめてのママリ🔰
うちの父も多分同じタイプです💧
すぐ拗ねます😂私が実家に久々に帰って洗面台の掃除とかしてたら「うちが汚いって言いたいのか!!」とキレられました(笑)(掃除は定年退職している父がが担当)
だから実家に帰るとめちゃくちゃ気遣うし母がいる時は子供連れていくと助かるし、楽だから実家に帰りたいな〜となりますが母が仕事の時は行かないです😂
どうにか逃げて回避がんばってください!w
リマ
わぁ😂
ちょっとひねくれてますね笑笑
でもお掃除担当されてて偉いです!
我が家のクソオヤジ様は全て母に指示して自分は微動だに動きません🙄
食器下げろ、しょうゆ持ってこいなど大声で叫ぶだけで子どもと一緒だと母も言っています💧
ちなみに定年退職してます🤣笑
私も実家に母がいなかったらゼッタイに行きません笑笑
頑張ります!
ありがとうございます💪