※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

夫の給与が例年より5万円減少した理由について、何か思い当たることはありますか。

明日職場に確認してもらいますが、
それまでに思い当たる節があればご教示いただきたく書き込みしました。


夫の今月の給与が普段より手取りで5万も少なく振り込まれました。
12月はいつも年末調整で多くなるのが通年だったのに5万も減っていてびっくりしています。

思い当たるとすれば何が考えられますか?
変わったことといえば、今年家を建てて引き渡しがあった事くらいかなと思ってます。


夫は国家公務員で残業など手当が付かないので、毎月ほぼほぼ振込額は同じです。

コメント

ママリ

定額減税で調整給付を受け取っていたから、
年末調整の戻りが少なかったのだと思いますが、
国家公務員は違うのですかね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    今日職場で改めて確認してもらいます🥺

    • 12月19日
はじめてのママリ🔰

思い当たることは沢山ありますが、まずは昨年と今年の年末調整で数字の変化を追うのが一番早いと思います。
給与が今年大幅に増えたとか、扶養の人数や生命保険料控除の項目、社会保険料など何か変わったことはないですか?

家のご購入は年末調整には関係ないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    給与も大して増えてませんし、扶養の人数、生命保険、社会保険料など変化したものはないと思われます🥺

    • 12月19日
はじめてのママリ🔰

5万円少ないということは、年末調整で所得税が足りずに追加徴収した可能性があるかと思います🤔

よくあるパターンだと、育休中や無職の妻を源泉控除対象配偶者に入れていたが、年の途中で復帰したり就職したりで扶養を超える収入があり、配偶者控除対象外になってしまった、というものです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    所得税ですか。。。

    考察いただいた、パターンが合っているかもしれません😵
    私は2023年5月に育休復帰して扶養から外れているはずが、外れていなくて税務署から今年の夏に追加徴収が来て、そこで発覚しました。
    夫に、職場に確認してねと言い、夫も職場に報告したそうです。それが8月頃だったと思います。
    もしかして今年も扶養のままで、税控除を受けていたような感じなのでしょうか、、、

    今日職場に改めて確認してもらいます( ; ; )

    • 12月19日