
夫の赤ちゃんの扱い方について。夫は子ども大好きでとても可愛がってく…
夫の赤ちゃんの扱い方について。
夫は子ども大好きでとても可愛がってくれています。ただ、もともとガサツなところがあり、子どもの抱き方や首の持ち方など荒っぽくとても気になります。もっと優しく扱うように注意をしているのですが、夫は「大丈夫、わかってる。」となかなか変わりません。
まだ子どもが小さいのでもっと慎重に扱って欲しい気持ちとあまりに注意し過ぎて夫の育児のやる気を削いでしまうのではないかという心配があります。
夫にどのように伝えたら変わってもらえるでしょうか?
ちなみに今は明るめの声のトーンで「赤ちゃんの首まだ座ってなくてグラグラだからもっと優しくね。」と伝えています。
- りぃまま(2歳0ヶ月, 8歳)
コメント

とまと
男の人は基本ガサツですもんね…
うちははっきり言ってましたm(_ _)m
口うるさく言い過ぎると
あまり良くないですが
まだ産まれたてなのでもう少し
優しくねと😖😖

退会ユーザー
人が抱っこしてると心配になりますよね。
揺さぶられっ子症候群のネット記事や動画を『見て。色々と赤字について調べてたらこんなの見つけて、怖くて、私も気を付けなきゃ!って思った。赤ちゃんって本当繊細だね。大切にしなきゃね。』と見せながら言ってみるとかいかがでしょうか??
私は夫に胎児が煙草の煙で苦しむ画像を見せて、私の前、家の中では吸わないようにうながしました。
-
りぃまま
ありがとうございます!その伝え方とても素敵です!!注意というより一緒に学ぶ姿勢だと受け入れてくれるかもしれません✨
私も夫も育児初めてなので改めて学んでみようと思います(^^)- 5月6日

ひなママ
うちの旦那も似た状況です。
出来るだけ具体的な言葉で伝えたり、私がやるのをまず見てもらいます💦
-
りぃまま
私が抱っこする時や寝かせる時は何度も見てるのですが、注意と一緒にお手本として見せたことはなかったので一度試してみようと思います!ありがとうございます😊
- 5月6日

もこち
とてもよく分かります!
うちの主人も似たような感じで、注意してもなかなかなおりません。
うちの場合は、私の母から、「その抱き方ダメでしょ。首が座ってないんだから、こうやって抱いて!」と指導してもらいました。
私の言うことは聞きませんが、さすがに母には反抗せず、すんなり聞いていましたよ(^-^)
-
りぃまま
確かに母親や先生などから言われると変わる気がします!残念ながら両親がどちらとも遠方でして…😢
抱き方についてネットや動画で探して見せてみようかと思います。- 5月6日

にゃおぷん
どの程度の扱いなのか分かりませんが、助産師さんに「ご主人がお世話してくれるときに、あまり色々言うとやらなくなってしまう。気にしすぎるのもよくない」と言われました(´・д・`)
パパだって首グラグラさせようとしている訳ではないし、慣れたら上手に抱っこ出来るようになると思います♡
うちは最初不安でしたが、パパがお世話している所をムービー撮って、客観的に見てもらい今のちょっと危なかったね(笑)と笑ってたら直りました!
-
りぃまま
流石に子どもに何か危険があるような扱い方ではないのですが、動作が速いので子どもが一瞬でも不快に感じることがあるのではないかと見てて思います(>_<)
私が気にし過ぎな面もあるのかもしれません💦夫も子どもを可愛がってくれてるので毎回は言わないようにしています(^^)
お世話してる所をムービーで撮るのは思いつきませんでした!客観的に見れるのはいいですね✨ありがとうございます😊- 5月6日

退会ユーザー
今日昼間の育児番組でやってたんだけど、首が座る前の赤ちゃんはこうやって抱っこするのがいいんだって✨気を付けないと脳に傷が付いちゃうかもしれないんだって(;_;)私も出来てなかったから今日から気を付ける!..とか言って第三者を挟みつつ自分を下げて言ってみますかね(笑)男の人って変にプライド高くて意地になったりするので、直接自分の意見で言うより、専門家の話として言った方が効く気がします🤣🤣もちろん昼間の育児番組なんて嘘ですけど(笑)
-
りぃまま
いい嘘ですね(笑)✨私から言うより専門家の言葉の方が効き目ありそうです!
伝え方も自分を下げると相手は受け入れやすそうですね(^^)
とても参考になります‼︎ありがとうございます😊- 5月6日

まかろに
自分や誰かに置き換えて
それとなく注意してました!
例えば抱っこなら…
『さっきね、私がこんな風に抱っこしてたら、、急に頭ガクンってなっちゃってビックリしちゃった💦抱っこの仕方良くなかったかな?と思って調べたら、こんな風に書いてあったんだよね〜!』って…大袈裟な感じで、、
ただ注意するだけより
『え?そんなことあったの?危ないじゃん!?』みたいな感じに聞いてくれました。
たまに『気をつけてよね〜』とか言われて、お前のことじゃ!ってイライラもしましたが…笑
-
りぃまま
自分に置き換えるのいいですね!直接注意するよりも受け入れてくれそうです✨
ただうちの夫も自分のことだと気づいてくれるかちょっと不安ですが(笑)- 5月7日
-
まかろに
自分のことだと気付かなくても
そんな風になったら危ないな〜って意識してくれるだけで
良いかなと思って言ってます♪- 5月7日
-
りぃまま
そうですね(^^)
何かしら意識をしてくれるだけでも、ふとした時に思い出して行動が変わってくるかもしれませんね✨- 5月7日

ポンチャラリン
みんなそうなんですねー!
私が何度か注意しても、アドバイスしても変わらなかった旦那ですが、あるお友達のお家の話をしたら、気にしてくれるようになりました。
それは、お友達のお友達の旦那さんが赤ちゃんを抱っこしようとした時にちょっとした拍子に赤ちゃんを床に落としてしまったらしいんです。
立ったままじゃなかったからまだ良かったものの、座ってて手を滑らせて落としてしまい、まだ小さいのに鎖骨を骨折してしまったそうで、その話をしました。
それだけ赤ちゃんってデリケートなんだよ!っていうのが分かってもらえたみたいで、うちの旦那には効果的でした。
例え話を実際にあったエピソードとかで話してみるのも良いかもです(((o(*゚▽゚*)o)))
-
りぃまま
具体的な例え話があると危ないと実感しやすいのかもしれませんね✨
嘘でも何か具体的なエピソード考えてみたいと思います!ありがとうございます(^_^)- 5月7日
りぃまま
ガサツです(>_<)
私から見ると雑に扱ってるように見えて…本人はそう思ってないので伝わらないです💦
もっとハッキリきつく言うべきですかね😢