※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

来年小学校に入学する子供を学童に預ける予定ですが、長期休みの預け入れ時間が悩みです。皆さんはどうされていますか。

来年から小学校に入学するので学童に通わせる予定です。
先日説明会があったのですが、
18時以降延長料金がかかるみたいなので、私の会社が30分単位の時差出勤が可能なので8:00〜17:00もしくは8:30〜17:30にしようと思っています。
ただ、長期休みや振替休日等は8:30〜しか預かってもらえないみたいで💦(時間外保育でプラスで金額支払えば可能かもしれませんが…)
8:30に預けて会社に向かったら8:30出勤間に合わないしどうするべきか悩んでいます。
同じような方いらっしゃいますか?どうされていますか?😭

コメント

たけこ

普通の勤務時間は9〜18時ということですかね?
うちは普通に延長料金払ってますよ☺️
月プラス2000円なので。
延長料金結構高いのでしょうか🤔?

  • ママリ

    ママリ

    会社がコロナ渦で時差出勤可になったので、8:30〜17:30もしくは8:00〜17:00にしようと考えています!
    たけこさんは18時まで仕事して迎えに行くとなると18時過ぎて延長料金かかってしまうということですかね?😣
    延長料金払ってまでもったいないと思ってしまうのですが仕方ないですかね😭
    資料見返してみたら、月極申請している人は月3000円、一時的に時間外保育が必要になった場合は一回400円とのことでした💦
    小学生の長期休み(春休み、夏休み、冬休み)や振替休日ってだいたいどれくらいあるんですかね?🙇‍♀️

    • 12月18日
  • たけこ

    たけこ

    うちは、下の方と同じく17時以降に延長料金かかります😅💦
    もったいないといっても、8:30〜だと長期休みに朝間に合わないということなら仕方ないので必要経費ということで私はそういうとき結構スパッと諦めます。笑
    長期休みは春休み2週間、夏休み1ヶ月ちょっと、冬休み1週間(今年は学童利用は4日間)くらいですかね☺️
    振替休日は、うちの学校は運動会と音楽会とオープンスクールの年3回くらいかなーという感じです☺️

    • 12月19日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね💦それなら18時からの私の地域はまだマシな方ですね…
    保育園で延長ってしてる人ほぼいないので小学校はみなさんどうされているのかなと思いましたが意外と延長利用されているんですね。
    必要経費…たしかにそう言われればそうですね💦
    ありがとうございます🙇‍♀️そうなると長期休みの時は月単位の申請をして振替休日は一回ずつ利用した方がいいですかね💦(一回ずつ利用できる券は10枚綴り4000円で購入するみたいです)

    • 12月19日
  • たけこ

    たけこ

    10枚綴り!笑
    なんか面白いですね😳
    そこはお得に11枚とかにはならないんでしょうかね🤣
    月単位だと、冬休みと春休みは月跨いでしまうし、夏休み以外は1回ずつでも良いかもですね☺️

    • 12月19日
  • ママリ

    ママリ

    たけこさんのおっしゃる通り10枚ではなく11枚でした😂💦少しはお得ですが月9回以上延長するなら月単位で申請した方が安いですもんね💦
    たしかに春休み冬休み月跨いだらもったいないですもんね😣そうします!
    シングルで頼れる人もいないので8:30からと聞いてどうしようと心配でただでさえ学童の金額結構かかるのにプラスで延長料金までかかってしまうなんて…と思ってしまってましたが、必要経費だから仕方ないと割り切ったら気持ち的に楽になりました!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 12月19日
はじめてのママリ🔰

うちの所は17時から延長料金かかります!
なので延長料金払う予定です!

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね💦
    17時からだときついですね😭
    はじめてのママリ🔰さんは勤務時間何時から何時ですか?
    延長料金はどのくらいかかりますか?

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    9:00〜17:00ですよ!延長料金は1ヶ月1000円です!
    でも今から子どもが学童行かない宣言しているので前途多難です

    • 12月19日
  • ママリ

    ママリ

    1000円安くていいですね😭
    そうなんですね💦仲良い子が行くとかなら行きたいってなりますかね😣

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園から15人同じ小学校に行くので学童もおそらく一緒になると思うんですけれどね…
    本当に行ってくれることを願います!

    • 12月20日
a.

うちも来年上の子小学校です👍
延長料金はかかっても仕方ないと思ってます😳次数千円ですよね?必要経費というか…💦

  • ママリ

    ママリ

    たしかに必要経費ですよね…シングルで今は保育園無償化もありほとんどお金かかってないのですが学童行くとなると月1万+延長で4000円とか取られてしまうと今の生活より結構きつくなるなぁと思ってしまって💦
    みなさんどうされているのか気になって質問させていただきました。

    • 12月19日
  • a.

    a.

    公立の学童で1万もするのですね😨うちのところは月にもよりますが6千円くらいです🥺そして延長という概念がありません🤣利用料減額とかもシングルというより結局収入ですしね😣
    因みに我が家はお迎えに間に合わないので民間一択です🙄

    • 12月19日
  • ママリ

    ママリ

    よく見たら1万円は高学年で低学年は1万5000円でした…😭でも運営はNPO法人みたいなのでうちのところも公立ではなく民間でしょうか?6000円安くていいですね😣
    特に利用料減額の話とか何もなかったのですが収入によってはあるのでしょうか💦

    • 12月19日