
転職後の標準報酬月額が基本給より高く、見込み残業代が含まれていることに疑問を感じています。残業はゼロのため、等級変更を依頼することは可能でしょうか。
標準報酬月額について
詳しい方、教えてください!
先月より転職で新しい会社に入社し、今月のお給料から社会保険料が引かれ始めました。
標準報酬月額が給与明細に記載されていたのですが、基本給よりも高い等級でビックリ。
基本給プラス五万円くらい高いです…
担当者に聞いたところ、基本給に見込みの残業代も含めた額で等級を決定しているとのこと。
これって、正しい処理ですか?
私は小さい子供がいるので、保育園の迎えのため定時でダッシュして帰っていますので残業はゼロで、それは今後も変わりません。
支給を受けている通勤費などを含むのは分かりますが、支給を受けるかどうか分からない残業代を勝手に加算されて高い保険料になるのはたまりません。
等級変更を依頼したら応じてもらえるものなのでしょうか?
ご経験がある方、ご教示よろしくお願いいたします。
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
入社時は「見込み収入」で標準報酬月額を決めます。あくまで見込みですので、過去の経験からこの位の残業が発生するだろう、という予測に基づいて申請しても大丈夫です。
やり直すとしたら等級変更ではなく、一度資格取得の申請を取り下げで変更することになります。応じてくれるかどうかは事業所側と保険組合によると思います。保険組合は対応が渋く、「多く払ってもその分年金で戻ってきますから」という感じです等級を下げる変更は反応がよくないです。

はじめてのママリ🔰
そういう処理方法もあるとは聞いたことありますね。
基本的には基本給で見ることが多いですが、基本給と乖離が激しいと同職種の平均値を使用するという方法です。
結局、来年の9月には実際のお給料で計算されるのであまり気にしても仕方ないかなとも思います。
社会保険料は標準報酬月額が高いことが単純に不利と言うわけではないので、変更とかに応じることはほとんどないと思いますね。
-
ママリ
回答ありがとうございます。
ハードルが高いことは理解しました。
他の方の働き方を見ても、残業が多い会社ですし、そのやり方が慣習なんだと感じています。
とりあえず一回ダメ元で変更してもらえるか聞いてみます。- 12月19日
ママリ
回答ありがとうございます。
ハードルが高そうですね…
厚生年金は95歳くらいまで生きてないと払った分以上にならないと聞いたことがあり、今の支出を減らしたい!って考える派です笑
ダメ元で聞いてみます。