![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫も協力的で優しく、子供も日中は穏やかでいい子なのに、時々どうしよ…
夫も協力的で優しく、子供も日中は穏やかでいい子なのに、時々どうしようもなく辛くなってしまいます
子供は1歳5ヶ月。私は専業主婦です。
夜泣きが1年続いています。(夜泣きは夫と交代で対応することにしたため、寝不足は解消されてきました)
日中は基本的に穏やかでいい子だと思います。
ただそんな子でももちろん手のかかることはあり(特に離乳食)私が生理前、天気の影響などが重なった時についイライラして怒鳴ってしまったり、泣いてしまうことがあります。
特に夫の残業が増え平日のワンオペが増えてきた最近になってから、そんな事が増えました。
他にももっと大変な中頑張っている親御さんもたくさんいるのに、どうして自分は乗り越えられないのか?
1歳半にも満たない子供に怒鳴ってしまうのか?
自分のキャパシティの狭さ、親の向いていなさに悲しくなってしまいます。
夫は協力的でいつも優しいですが、そんな夫に負担をかけることも辛いです。
今日も小さなことで娘に怒鳴ってしまい、急いで帰ってきてくれた夫にお世話をお願いしてしまいました。
子育てをしている皆さん、メンタルの保ち方や追い詰められた時の乗りこえ方をアドバイスしていただけないでしょうか。
自分への嫌悪感と子供や夫への罪悪感に苛まれ、どうしたらいいのかわかりません。
- ママリ(1歳5ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
自分を責めないでくださいね。
イライラしてしまう事もありますよ。
辛かったら旦那さんにお願いしましょう!
帰ってきたら任せてもいいじゃないですか。父親なんですから。
今は、寝不足を解消するのが1番ですよ。あとは、手抜きすることです!
![k](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
k
人間なのでどうしてもイライラしてしまうこともあります😣
あまり自分を責めすぎないでくださいね!完璧な母親なんて居ないですから☺️
ひとりの時間は作れていますか?私は長男が赤ちゃんの頃から、夫が休みの日には預けてひとり時間必ずもらってました😭!
私の場合は、ひとりカラオケ行って発散してました!笑
あと、とにかく手抜きすることですかね!イライラするくらいならもうこれやめちゃおー!って諦めてみたり…
子供が大人しく遊んでくれてる横で、好きなアーティストのDVD観たりとかもしてました😂
ずーっと向き合い過ぎていると疲れちゃいますもんね💦
良い意味で適当に!でいいですし、頼れる時はどんどん頼りましょう✨しっかり感謝の気持ちを伝えれば大丈夫です☺️!
コメント