※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちき
ココロ・悩み

幼稚園の先生からの連絡内容について、事実と異なることが多く、息子が被害を受けているのに悪く言われるのが不満です。先生はいつも同じ子に手を出されているのに、連絡は不十分で確認が難しいです。このような状況は一般的なのでしょうか。

幼稚園の先生からの連絡について
例えば、園のお友達に押されて転んだ場合、先生は何と連絡してくれますか?

昨日、長男が屈んでいるところを背中に乗られて転び、口を切ってしまったみたいなのですが、先生からはお友達とぶつかって転んだと連絡がありました。
先に長男から話を聞いていたので、長男はこう言っていたのですが、、と伝えたところ実はそうなんですと。

今日も先ほど連絡があり、先生にはぶつかって転んだと言われたのですが、長男に確認したところ足を出されて引っかけられたと。
まだ先生には確認していないので事実かはわかりませんが、長男は記憶力が良く毎回そういう話は事実なので今回も長男が合っているなのではないかと思っています。

いつも手を出すのは同じ子です。
うちの子だけでなく他の子にも手を出しているようです。

名前を伏せるのはわかりますが、やられてるのに息子も悪かったように言われるのは腹が立ちます。

バス通なので、先生からの連絡は何かあったときに電話が来るだけで、事実確認がなかなか難しいです。

ありのままを連絡してくれるものだと思っていたのですが、どこの先生もこんなものですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

2つの園を経験したことがあります。
2つとも経緯はわかる限りのことで細かく伝えてくれました。
隠すことはないですね。
先生方も子どもが親に話すってきちんとわかっているので
ありのまま伝えてくれますし
こんなことあったのですが
お家で何か言ってましたか?
泣いてませんでしたか?など気遣ってくれています。

1つ目の園はこじんまりした所で相手のお子さんの名前も聞いてなくても名前を伝えられました。

2つ目の園はマンモス幼稚園で名前は伏せられた状態で伝えてくれました。

基本2つの園のスタンスは
きちんと見ていなかった先生が悪いという姿勢で謝ってくれました。
その上で相手の子にはこんなふうに説明したらこう言って理解してくれたや謝ってくれたと
最後に2人の関係がどうなったかまで教えてくれます。
逆にうちの子が相手の子にちょっかいを出して嫌な思いをさせてしまったことがありました。
その時も最後は謝って仲直りできたなど教えてくれました。

うちもバスなので電話での対応ですが、先生が謝った上で相手の親御さんも謝罪していました、など教えてくれます。
その後参観日などで会ったときに親同士謝罪などありました。

先生が嫌な思いをした子の親に隠して伝えるってことは
やった側の親にもきっと隠してますよね。 
それだと親は子どもがやっていること把握していないので
何も解決しないですよね。

不信感しか生まれませんよね。

  • ちき

    ちき

    素敵な園ですね✨!

    何度も同じようなことをしているので相手の親は手を出していること知っていますか?と聞いたら都度伝えているとは言っていたのですが、軽めに伝えている可能性はありますよね😫

    参観日などで会っても、申し訳なさそうじゃないのもイライラポイントです😇

    どうせ子どもが話すのに何故隠すのか、、
    相手の子を守るためなのか、自分の保身なのか、、
    とにかく不信感が募るばかりです😣

    • 12月19日
はじめてのママリ🔰

やはり隠すのは困りますよね。
相手の親は申し訳ありませんという感じだったのでしょうかね。

悩ましいですね。