
子どもの歯の矯正について、費用や適切な時期について意見を伺いたいです。長女はマウスピース矯正中で、次女は矯正を勧められています。
子どもの歯の矯正について
歯科衛生士さんやお子様が矯正をされた経験がある方にご意見を伺いたいです。
子ども達は1歳の頃から歯科で定期検診を受けています。
長女は、不正咬合のため1年前からマウスピースによる矯正をしています。(プレオルソマウスピース代3万円)
次女は顎が小さいこともあり、乳歯が抜ける前に後ろから永久歯が生えてきてしまったり、生えてきた歯も縦になっていたりして、上下4本ずつ生え変わったところで矯正をすすめられました。
矯正は今まで通っていたクリニックではなく、そこで紹介された矯正専門のクリニックです。
矯正の期間は長く見積って4から5年
費用は一律70万円だそうです。
次女は現在小学2年生です。
歯並びは一生の事なので、矯正はやってあげたいと思っております。
ただ、費用はこのくらいが適切なのか、まだ永久歯が生え揃っていない今矯正を始めるのが時期として適切なのか
いつ頃から矯正を行う事が多いのかなど気になってしまい、
金額も決して安く無いため、いろんな方のご意見を伺いたいと思います🙇♀️
- まり(1歳8ヶ月, 8歳, 9歳)
コメント

ママリ
我が家の下の子が次女さんと同い年で、拡大床(顎を広げて永久歯の生えるスペースを作る)という矯正をしています😊
上下前歯4本が永久歯に生え変わったタイミングでスタートしました。
顎を広げる矯正も混合歯列期の今にしかできないので、生え揃う前に行うのも妥当だと思います。
生え変わりが完了するのが大体12歳前後だとすると、今2年生なら期間が長く見積もって4〜5年なのも頷けます。
これも経過や、眠っている永久歯の大きさによって変わってくることもあります。
費用については一期だけならちょっと高いなという印象で、
一期・二期含んでいるなら安いと思いました。
(多分一期のみの費用ですよね😭)
参考までに我が家の費用ですが、
我が子が掛かっている矯正歯科だと
拡大床であれば第一期の単価37万円のみです。
(検査費・器具代・調整費込み)
第二期も引き続く場合+40万掛かりますが、それ以上かかることはありません。

もな💅🏻
うちも次男が反対咬合で、
長らく矯正予定で3歳すぎてから矯正開始してます。
70万くらい払いました😭
今後手術になっても追加料金はなしで、診察料もかからないです。
装置をなくしたときのみ、追加料金がかかると説明受けました。
他の方の投稿みると、数万で済んでる方やかかっても20~30万で済んでる人が多かったです、、
まり
大変わかりやすい返信ありがとうございます😊
娘の通っている歯科は
一期50万二期20万
合わせて70万という内訳になっていました。
一期はヘッドギアと2×4という拡大床の矯正
二期は抜歯の場合も追加料金はかからないとの事です🤔
料金も手頃で時期も適切という事ですね!
高い買い物ですが、一生の事ですもんね!おかげで決心がつきました🙇♀️