
ペーパードライバー歴15年の女性が運転に不安を感じており、家族のサポートを受けながら運転技術を向上させたいと考えています。自家用車の維持費が負担に感じる一方で、子どものために運転を克服したいと思っています。運転に向いていないと感じつつも、頑張るべきか悩んでいます。
ペーパードライバーで何も出来ない
ペーパードライバー歴15年です。
18歳で高校生のうちに免許を取りました。
技術試験は教科書通りバッチリ守り100点でした。
しかし取ってすぐに親を乗せて走ると
「あっ…!」「もっと(法定速度より)スピード出せ!」
と言われて吐きそうなくらいドキドキバクバクしたり、空間認知能力が無さすぎてミラーも持っていかれそうだし、精神的に参ってしまい
「無理…向いてない」と思ってそのままペーパードライバーになりました。
現在は服薬してませんが、不安障害です。
妊娠前に旦那にも「子どもが出来ても運転出来ないと不便だよね…」と相談しても
「俺が在宅勤務だから何とかなるよ」とフォローしてくれました。
駅チカではあるのですが、金銭的に道の狭い場所に家を建てました。
当時は親でも無かったので、親目線で考えられず、スーパーや薬局はありますが、近くに小児科も幼稚園も無い不便な場所でした。
今は旦那も育休中ですが、子どもが病気になると付き添いは自然と旦那になります。
(下の子の予防接種や健診は乗せて貰って私です)
満3歳クラスの幼稚園の送迎も旦那ですが、年少さんからはバスで考えています。
申し訳なさでいっぱいです。
「運転出来た方が良いよね…」と言ったら「まぁ出来た方が助かるけどね」と言われました。
その後「とりあえず電動自転車買えば?」と言われました。
ペーパードライバーを克服したいと思うのですが、自家用車はシエンタで大きくて運転が怖いです。
軽自動車も買えなくもないのですが、
軽自動車のローン:1~3万円
駐車場代:1万円(自宅は竿型で縦列駐車しか無理)
でこんなお金をかけてまで運転する意味を見い出せません。
かと言ってこの先子どもが習い事をするだろうし、長期休暇に全くお出かけ出来なかったら可哀想だし、、、
自分が運転に向いている性格では無いのですが、頑張るしか無いのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月, 3歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私もペーパードライバー歴15年くらいでしたよ!
2年前に克服しました😁
運転出来た方が断然楽です。
雨の日の送り迎えや通院も楽になったし、買い物も量を考えずに買えるし、旦那抜きで遊びに行ける幅もグンと広がって、私は頑張って練習して良かったと思ってます☺️

新米ママ
事故ったら意味ないので 無理しないで良いと思う。
免許持ってるからそう思うだけで もし 元から免許がなかったら 免許なしでの生活だったはずです。
旦那さん めっちゃ 頼りになりますね!
申し訳なさより 感謝したら良いと思います。
私もペーパーなので
運転は旦那さん頼りです。
車いる時は タクシーです。

ふふ
ペーパー克服した者です。もしペーパー克服しよう!という気持ちが強いならペーパードライバー講習がおすすめです。身内だとどうしても汚い言葉や強い言葉で注意しがちになるので、心が折れます。教えるプロに何回かお願いしてもらうのが良いと思います。
ですが、お住まいの地域がバスもない、タクシーも来ない、というような田舎でないのならば、車は必須ではありません。
電動自転車やタクシーがあれば済みそうならば、無理に運転する必要はないと思います。運転に向かない人は少なからずいます。子供たちの命にかかわることなので、練習してみて怖い、という思いが消えないのならば無理して乗る必要は絶対にありません!
コメント