
旦那が家計管理をしており、私は毎月5万円のお小遣いをもらっています。旦那は周りの男性が3万円でやりくりしていると言いますが、女性は生理用品や家事にかかる費用も必要です。男女でお金の使い方に差があるのではないかと思いますが、皆さんはどう思いますか。
旦那と今日話してて、世間の意見はどうなんだろうと思ったので聞かせてください。
我が家は、旦那が家計管理をしていて、私がお小遣いでやりくりしています。
お小遣いの額は毎月5万頂いています。
今日、旦那に『周りの人は(旦那の職場の人や私の元職場の人)は大体みんな3万でやりくりしているから○○はもらいすぎな方だよ』と言われました。
旦那の言ってる周りの人はみんな男の人です。
私的に、結局男の身の回りにかかるお金と女の身の回りにかかるお金ってどう考えても同じ額にならなくない??と思っています。
女の私は生理用品等もお小遣いから出してますし、キッチン周りの備品やら洗濯洗剤等家事に使うものも薬局で買うことが多いです。それも全てお小遣いから出しています。
それに、息子に何かあった時に病院に駆けつけるためにある程度のお金も残しておかなきゃいけなかったりするし、そこは男と女でもらう額に差が出るのも当たり前なのでは?と思うのですが、皆様はどう思いますか??
- みちゃん(妊娠16週目, 生後9ヶ月)
コメント

退会ユーザー
それはお小遣いじゃ無くて生活費だと思います😣
お友達と遊ぶデパコス買うなど贅沢品に使えるなら多いなと思いますが
生活必需品などに使ったり残しておかないといけないのなら少ないのかなと思いました💦

ままり
今まで3万でした。
流石に足りません。
日中は預け先もないので、深夜にバイトしてます。
-
みちゃん
やっぱり3万は足りないですよね😭交際費だけってわけにもいかないですし🥲
- 12月18日

mamari
それお小遣いですか?
食費と日用品代ってことですか?
じゃなくて5万お小遣いとしてもらえるなら多いですね😌
-
みちゃん
食費は今は旦那が出してくれています!
日用品は基本的に私が買いに行くことが多いので、私が出しています!- 12月18日

はじめてのママリ🔰
お仕事してるかしてないかによると思います🤔
男性は一般的に、
職場でのお昼ご飯代、タバコ代、飲み会代、ちょっとした私物を買っているイメージです
もし専業さんでお家にいるのならお昼ご飯代は家計から出るので、ナプキン代とかお化粧代とかたまに美容室やエステに行ったとしても5万円は少し高いかなと思いました🤔
車のガソリン代や病院に行くお金が含まれてるのかにもよります
たぶんみちゃんさんの場合、もらったお小遣いで洗剤や家庭の消耗品を払うと損するので、お小遣い3万円、家庭の消耗品の買い物に2万円という形でもらうのはどうでしょうか?
旦那さんは5万円あげて足りないって、どんな私物買ってるの?状態になっているので、本当に自分のために使っているのは◯円で、残りの◯円は2人で使ってるものを買ってると伝えるのはどうですか?
-
みちゃん
ありがとうございます!
病院代や日用品代はこう言う話をするたびに『そんなに言うなら言ってくれたらお金は返す』って毎回言われるのですが、言っても返してもらえたことはありません😂
ちなみに旦那の洗顔やシャンプー(夫婦別のものを使っています)も買っていたりするので、日用品を全て私が買っていることは旦那も把握しています😓- 12月18日
-
はじめてのママリ🔰
下の方も仰ってますが、個人的にはお小遣いは娯楽、私物購入時ってイメージです🤔
一度旦那さんと話したほうがいいかもです。
美容室
お化粧品
生理用品
衣服代
ガソリン代
病院代
家庭の消耗品
など、どこまでお小遣いで買うべきだと思う?と聞いてみたほうがいいと思います。お互いにお小遣いの認識に違いがある気がします🤔
それでも言う事聞かないなら、旦那さんの洗顔とかシャンプーとか買うのやめます笑私のお小遣いだし- 12月18日

ママ子
「お小遣い」の括りに認識の差があると思います😂
生理用品や、キッチン周りの備品、子供の病院費用は生活費で、お小遣いは「娯楽費」と考える人が多い気がします。
-
みちゃん
なるほど!ありがとうございます🙇🏻♀️
ふと気になったのですが、一般的なお小遣いは美容院代も含まれているのでしょうか??- 12月18日
-
ママ子
含まれる気がします!
お小遣いは現金支給なんですかね?🤔
お小遣い=何に使う費用なのか改めて話合って、クレジットで家族カードと個人カードで支払いを分けるとかすると、随時旦那さんも明細の確認ができますし、管理しやすい気がします(すでにされてたらすみません🙇♀)- 12月18日

しょりー
そのもらい方だとお小遣いというより、生活費(日用品代)としてもらって余ったらお小遣いにして良いよ。という感覚になります🤔
うちも旦那管理ですが、家族で使う日用品と病院代、自分のものに使うお金で3万円で絶対足らないです。

ぽぽ
お小遣い5万もらってるわけじゃないけど、5万で十分じゃないですか😀?
何かあった時に病院に駆けつけるお金は毎月はいらないと思うので、それ用に1万くらい貰っておいて、もしもがあったらまた補填して貰えばいいんじゃないでしょうか?

ままりん
他の方が仰っている通り、日用品購入や病院代は生活費だと思います。
私も結婚の時にお小遣いは5万円と決めてやりくりしていますが、これは娯楽費です。被服代、美容院代、メイク用品、友人と出掛ける時の費用などはお小遣いから出してます。
生理用品などの購入は生活費から出しますし、病院代は別で貰っていますよ。
ちなみに生活費や病院代は家族カード(夫口座)で支払い、自身のお小遣いは自分の給料(育休手当含む)口座から毎月給料日に8万円を移して残りは貯金という形をとっています。
この8万円の内、3万円が積立NISA代、残り5万円がお小遣いです。育休中は積立NISA5万円、お小遣い3万円にするなど調整しています

はじめてのママリ🔰
うちのところは子どもの医療費は無料で、無料じゃなくても助成ありますよね?🥹うちは私が管理してますが5万なら少なくはないと思いますね😂手取りによりますけど、日曜日買っててもそこまでの値段ではないですし。毎月デパコスト美容院ネイル、友達とランチ行きまくってるならあれですけど😅
みちゃん
なるほど!ありがとうございます🙇🏻♀️
ちなみに、この状況でいくらくらいが妥当だと思われますか??
退会ユーザー
生活費はいくら貰ってますか?
それによって違うと思います😌